明日はタスカジさん感謝祭!(準備中)

明日はいよいよタスカジさん感謝祭。

今回は初回ということもあり、小規模に私の自宅で行います。

ちゃくちゃくと準備は進んでます。


鈴木が手作り料理でおもてなし予定。

タスカジさんたちに認めて頂ける味が出せるか、緊張ぎみ。

プレゼントもたくさん届いてます。ありがとうございまーす!感謝〜!!

IMG_9541.JPG

ニューマーケティング協会で講演しました

少し前の話しになりますが、、ニューマーケティング協会 のセミナーで講演しました。

ニューマーケティング協会は異業種交流の先駆けとして29年前に創立し、 これまで数多くの講演者をお迎えしている広義のマーケティングを勉強する団体です。

ニューマーケティング協会は歴史のある協会で、過去の登壇者を伺うと、経験豊富な著名な経営者の方ばかりです。

パソナ創業者長の南部靖之さんや、カクヤスの佐藤 順一さんなどなど。

慶應ビジネススクールの嶋口先生もいらっしゃいます!(私は嶋口先生からマーケティングを教わりました。)

講演時間は75分。時間をたっぷりいただき、

『イノベーションを起こす仕事の作り方』~タスカジサービス立ち上げ体験からの発想~

と題してお話しさせていただきました。
タスカジの75分の講演、終了しました!たくさん質問いただき、盛り上がりました。参加者全員が経営者の方ということで、女性がなぜ企業において活躍することが難しいと感じているのか、アンケートや統計情報を使ってご説明しました。
タスカジがそんな課題を抱える女性(もちろん男性も)の背中をそっと押す存在になれたらと思います。

知育アプリPlay Study Go!の子供にやる気をもたらす効果におどろいた

こんにちは。梅雨が明けて本格的に暑くなってきましたね。皆様体調、ご自愛ください。

小学校1年生の息子は昨日より夏の学童コースに通い始めました。すったもんだがあったのですが、その件についてはまた後日、「小一の壁シリーズ」でご報告したいと思います。
さて、本日はその息子が最近はまってる知育アプリPlay Study Go!(プレイスタディゴー)についてです。

 

■知育ゲームをさせてみたものの興味を示さず・・・な日々

そもそも小さい子供のいる親としてはiphoneやゲームにはあまりはまって欲しくないもの。(ご家庭によって方針はいろいろあると思いますが。)

私が気になるのは、それらに中毒的にはまることによって、他に伸ばせる能力が伸ばせなくなってしまうのではないかと、心配がつきまといます。

そのため、我が家では、ipadでのYouTube視聴・ゲームは週末のみ、時間を決めて遊ぶルールにしています。そんな中、どうせやるなら学校の勉強と関連性の高いものがあったら面白いのになーと思い、知育アプリをいろいろ勧めてきました。けど、どれも息子がやる気にならなくて、最初の数分で終了することが多かったのです。

 

■友人から勧められた「子供うけの良い」知育アプリ(笑)

ところがそんな中、友人から「子供うけの良い知育アプリがあるよ!」とオススメされたのが、知育アプリPlay Study Go!。息子に、やってみる?と軽く進めたところ、あっという間にはまって、一人でどんどん駒を進めていたのです。すごい!!

ちなみに、この知育アプリ、算数忍者(ひたすら、足し算、引き算をする)、国語海賊(ひたすら漢字と読みを覚える)など、結構ダイレクトに勉強につながる代物です。大人が見てても、そんなに楽しそうなところがないのですが(笑)、それなのにこんなに食いつくって、いったいどんな仕掛けなんでしょう。不思議です。

 

こんな風にステージ別になっていて、ステージが上がることに少しづつ難しくなっていきます。

できた!(うれしそう)

 

国語海賊で漢字の読みをおぼえているところ

 

このゲームの良いところは自分で学習する機能もついているところです。

Step1 まずやってみる
Step2 間違っているところについては考え方が理解できるような仕組みがついた復習コースが用意されている
Step3 またやってみる

と繰り返し同じ問題を解くことができます。

子供を夢中にさせる仕組みとしては、

時間内に解かないとゲームにまけてしまったり

復習をしたらカードがもらえたり(レアキャラカードとかもある)

音楽がテンポよかったり

と、大人の目からみると、そんなことが??なところに子供はハマっていきます。

 

■ママ、ぼく漢字勉強したいから、漢字ドリル買ってほしい

息子はシリーズの中でも、国語海賊に非常にはまり、週末になるとせっせとやっていました。

そうなるとどんどん漢字を覚えていき、外出先でも漢字を見かけると、「これって◯◯って読むんだよね?」「これはなんて読むの?」などという会話が多くなってきました。

そして、先日とうとう、「ぼく、漢字が好き!漢字を勉強したいから、漢字ドリル買ってほしい」と言い出し、本屋さんに買いに行ってきました。帰ってきたら熱心に漢字ドリルを解く我が子・・・(涙)

普段、積極的に何かをやりたいというタイプではないのですが、今回はいろいろと自分の能力が向上していることが楽しかったようで、学びごころに火がついたのだと思います。なんかそんな若者みてると、こちらも清々しい気持ちになってきますね。

以下からダウンロードできます。ステージの途中から有料(360円ぐらい)なので、無料の部分で子供の反応をみて決めるのがオススメです。

また、算数、国語、以外にも地図、英語などもあるようです。ぜひ、いろいろ試してみてください。(そしてよかったら教えてください(笑))

 

国語海賊〜1年生編〜 子供向け学習アプリ

GooglePlay版はこちら。

 

算数忍者〜たし算ひき算 子供向け学習アプリ

 

「ダボスの経験を東京で」第28回 7月24日 「遠いようで本当は身近な問題、「紛争鉱物」を知っていますか? 解決のために私たちと企業ができること 」のお知らせ

こんにちは。暑い日が続きますね。みなさま、お体にご自愛ください。

本日は、私がプロボノとして運営メンバーをさせていただいている「ダボス会議」を日本で体験できる会議「Davos Experience in TOKYO」のイベント開催のお知らせです。

Davos Experience in TOKYOってなに?という方は、こちらのご紹介記事をご覧ください。

あの「ダボス会議」を日本で体験できる会議~世界課題を英語で議論~

今回のテーマは「遠いようで本当は身近な問題、「紛争鉱物」を知っていますか? 解決のために私たちと企業ができること」

私たちが日々使っているパソコンやスマートフォン。これらが誰かの犠牲の上に提供されているとしたら、皆さんはどう思いますか?

パソコンやスマートフォンに限らず、多くの電子機器にはタンタル、錫、金、タングステンなど鉱物が使われています。鉱山で採掘・精錬され、材料や部品になり、完成品になり、私たちの手元に届くまでに、実は多くの問題が潜んでいるのです。

鉱山があるコンゴ民主共和国やその周辺国では紛争が多く、1998年以降に民族対立で500万人以上の死者が発生しています。武装勢力の多くが4鉱物を資金源としているとされ、これらを紛争鉱物と呼んでいます。紛争鉱物は紛争を助長する要因となるだけでなく、人権侵害を含む劣悪な労働環境の改善や現地住民の雇用の確保など多様かつ複雑な問題の源泉となっています。

世界各国での環境・社会貢献活動に取り組んできたヒューレットパッカード社(以下、HP社)は同社の持つ技術力やサプライチェーンへの影響力を活用して、この課題を解決するために活動しています。例えば紛争鉱物の問題に対する認知度を上げるために、鉱山の現場の状況やサプライチェーンプロセスの見える化に取り組んでいます。コンゴ民主共和国産であっても紛争に関与していない金属を調達することで、武装勢力に資金を提供せず、かつ現地の鉱山で働く人の仕事を奪わないという目標を実現しようとしています。

ダボスの経験を第28回では、東京都江東区にある日本HP社オフィスを会場に企業や消費者が紛争鉱物の問題解決のために「適切な」サプライチェーンを提供するために何ができるか、を考えます。紛争鉱物のことをより多くの人に知らせ、熱心に取り組む企業を応援したり、金属のリサイクルを推進したりすることによって、鉱山からの採掘そのものを減らすこともできます。

遠いようで実は身近な問題である紛争鉱物。暴力の犠牲者を増やさないために消費者である私たちや鉱物の購買者である企業に何ができるのか、一緒に考えましょう。

もしまだ参加されたことがなければ、ぜひ一度顔を出してみてください。

英語でのセッションとなります。

申し込みはこちらから

http://dex.tokyo/next-session-28/

タスカジは明日7月11日で、1周年を迎えます!

タスカジは明日7月11日で、1周年を迎えます。

■一人だったけど、寂しいと思ったことはないのです。いつも応援ありがとうございます。

ちょうど1年前、タスカジの運営メンバーは代表の私一人。とは言っても、ひとりぼっちで寂しいなんて、一度も思ったことはないのです!!
1年前の今日、タスカジのシステムを開発してくれている開発会社のエンジニアさんと毎日連絡をとり、システムの最終確認をする日々でした。「ま、間に合わない?!?!?」という中、手厚いサポート感謝です。

一方で、3月の募集から、タスカジを見捨てることなく、長い間待ってくれていたタスカジさんたちと、最後の打ち合わせをし、アカウント登録の説明会を開いていました。それからもずっとハードに働いてくれたタスカジさんたちに感謝です。

さらには、4月のα版サービスインの時からずっと応援してくれていたユーザーさん(というより、ワーパパ・ママの同志たち!!)へシステムの使い方を説明し、いろいろとフィードバックをいただいていました。いろんな失敗や使いづらさなど、不便な点いっぱいあったかと思いますが、いつもいつも暖かく、強力に応援してくれて、本当に心強かったです。

9月からはメンバーも増え、一人でフーフーいっていたところから、できることが大きく増えました。関西にも展開でき、新聞、テレビ、雑誌でも取り上げていただくことも多くなってきました。タスカジさんも増え、依頼者様の問い合わせにも丁寧に・迅速に対応できていると思います。なにより頼りない私をいつもサポートしてくれて(いや、リードかもしれない)、本当に感謝です。(涙)

まだたくさんあるんですが、あとは個別に・・・

おかげさまで1年をむかえることができました。

 

■タスカジは、社会課題を解決するための取り組みです

私は今回の起業を社会課題を解決することを目的のひとつとして取り組んでます。日本では、子供がいる女性のうち、なんと72%もの人が、「自分は仕事で活躍していない」と認識しています。

また、活躍できない理由として、42%の人が「家事・育児が大変だから」と回答しているのです。
子供がいる男性の74%が「自分は活躍している」と回答しているのと対照的です。

※数字は「国政モニター インターネットアンケート調査 「若者・女性活躍推進に関するアンケート調査」」より
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ywforum/dai6/sankou3.pdf

活躍したい人が思い切って活躍できる、そんな選択が自然にできる日本を作りたくて、タスカジを立ち上げました。タスカジがそういう方の背中をそっと押す存在になれたら、こんな嬉しいことはありません。

最近、「タスカジ、使ってますよー」「友達が使ってて、良いって言ってましたよ」「『タスカジ』の名前よく聞く!」と言っていただくことが本当に多くなってきました。

また、こんなコメントもいただきました。

もっと仕事にチャレンジしたいけど、家事・育児のことを考えて、短時間勤務からフルタイムにかえるのを躊躇していた。タスカジをつかったら、フルタイムにチャレンジできるかもしれないと思えるようになったのでチャレンジしてみる!

もし周りに新しいチャレンジに迷っているかたがいたら、1時間たった1500円で家事をお願いできる仕組みが存在していることを教えてあげてください。使わなくていいのです。その存在がチャレンジする方の背中をそっと押すかもしれません。

 

■タスカジはマッチングサイトでプラットフォームです。だから、みなさんのサポートが必要です。

タスカジはマッチングサイトでプラットフォーム(場)です。だから、私たち運営メンバーができることは少なく、参加する皆さんによって作られていくサービスなのです。これからも、みなさんのサポートをいただき、大きくなり、共働きファミリーの生活をサポートできるサービスを一緒につくっていただけると嬉しいです。

タスカジ3

■最後に。タスカジさんへ

タスカジの理念に賛同してハードワーキングしてくださっているタスカジさんたち、本当にありがとうございます。

私も1利用者として、いつもタスカジさんの働きには感謝しています。

依頼者様とタスカジさんが素晴らしいパートナーシップを結べるよう、そんな仕組みをこれからもブラッシュアップしていきます。引き続き、宜しくお願いします。

 

■本日から、BIG THANKS キャンペーンを始めます。

最後になりましたが、本日から一ヶ月間、皆様にサポートいただき1周年を迎えられたことを感謝して、BIG THANKSキャンペーンを行います。

スポット依頼(1回のみ依頼)が10%オフになります。すでにタスカジを使ったことある方も対象ですので、ぜひご活用ください。

「タスカジ」1周年記念 BIG THANKS キャンペーン 

依頼金額の10%OFFでご依頼いただけます。 

  • キャンペーンコード:TU1571ST10 
  • キャンペーン期間:本日〜2015/08/23 までにご依頼処理が完了したものが対象 
  • スポット依頼(1回のみ依頼)が対象です。 
  • 回数:1回

新しいタスカジさんとの出会いに使ったり、今のタスカジさんに追加で依頼したり、使い方はいろいろです。

キャンペーン使い方

 

アカウント登録はこちらから:https://taskaji.jp/user/signup
ご依頼はこちらから(要ログイン):https://taskaji.jp/user/mypage
パスワード再発行はこちらから:https://taskaji.jp/user/resetPassword

我が家の「パーフェクト・クローゼットスタイリング」をお願いしてみた話

久しぶりの更新です。少し多忙になりブログはご無沙汰しておりましたが、その間にいろんな活動をしていました。特に最近は家の中のお困りごとを解決するサービスに興味があり、いろいろトライしています。

家の中のお困りごとを解決するサービス、その名も「パーフェクト・クローゼットスタイリング」サービス

今日は先日トライした、「パーフェクト・クローゼットスタイリング」というステキサービスをご紹介したいと思います。霜鳥真紀子さん率いる、シモトリパーソナルスタイリングオフィスさん提供のサービスです。

パーフェクト・クローゼットスタイリングのすごいところは1粒で2度美味しいところ。

  1. クローゼット、タンス、下駄箱の中をチェックし、プロのスタイリストがスタイリングのセットアップを考えてくれる
  2. クローゼットやタンス、下駄箱を整理整頓してくれる

今回サービスを実施してくださったのはこのお二人。霜鳥真紀子さんと上山綾さん。

全部で2.5時間で1万円(税込・交通費実費)のサービスが始まります。ドキドキ。

IMG_8749

 

ステップ1 まずは、クローゼット、タンス、下駄箱の中身をぜーんぶ出して並べます。

IMG_8751 IMG_8752 IMG_8753 IMG_8755

 

ひゃーーー。。さらけ出しすぎて非常に恥ずかしいのですが・・・臨場感をお伝えしたいため、このまま頑張ります。

ちなみに、この時点で、いろいろ持ち物の傾向が見えます。とくに洋服に関しては、色が地味。バラエティーも少ない。白が多い。

この後、洋服の一つ一つの点検が入ります。私は食べこぼしのシミが多く(恥!!!)、白はなるべく着ないようにするとか、食事するときにはハンカチを使うとか、工夫したほうが良いとのアドバイスをいただきました(涙)。また、白はすぐに黄ばむので、1年を目処に買い換えるつもりで買ったほうが良いとのことでした。

 

ステップ2 好みのスタイリングについてのヒアリングと肌の色味チェック

申し込み時にヒアリングされていた私の好みのスタイルについて、もう少し深堀された質問があり、少しディスカッションしながら方向性を決めました。私のケースだと、個人的な性格に合わせて、経営者としてのイメージなど、多角的にアドバイスいただきました。そして、次に肌の色にあった色のアドバイス。私は秋色が肌色に合うということと、比較的シンプルな服でも地味になりすぎない顔立ちとのことです。(たしかに、ベージュ、茶色が大好きで肌写りも良いと思ってましたし、柄物より無地のほうが落ち着くなーって思っていました!!なるほど。)

ここで、肌の色と色味が合わないものや、形が古くなってもう着れないもの、シミが多くて(恥!!!!)着れないものをピックアップして、ゴミ箱へ・・・

 

 

ステップ3 スタイリングの組み合わせをたくさん作る!!

ステップ2で決めた方向性を元に、私に合う色味と好みのテイストでセットアップをたくさん作ってくれます。

たとえば、ちょっとしたパーティーに着ていくセットアップ。このクレオパトラネックレス、どうやって使えば良いのかわからないまま引き出しに眠っていましたが、とうとう出番ができました!

IMG_8757

 

 

こちらはオフのとき。パンツを少しだけロールアップしています。このクラッチバッグもこうやってカジュアルに使えば良いんですね。

 

 

IMG_8758

 

 

 

こちらもオフスタイル。お、このターコイズブルーのネックレスも長い間つかってなかったなー!!ところでこのチェック模様のベルトですが、なんと他のワンピースについていたベルトです。たしかにこれをつけることに、カジュアルでオフっぽくなるし、それでいて可愛い。

 

IMG_8759

 

 

オフスタイル白×白。こちらもベルトがあって締まりますね。食べこぼしに注意!

 

 

IMG_8761

 

 

オレンジ×青。いままで合わせたことなかった、チャレンジングな組み合わせですね。

 

IMG_8762

 

 

 

 

 

 

 

という感じで、片っ端からセットアップを組んでくれるのです。

 

ステップ4 使いやすいクローゼット収納

セットアップが出来上がって、メモのための写真を取り終わったら、ここからは収納が始まります。まずは、よく使うオンの服をクローゼットへしまい、オフの服をタンスにしまいます。

以前はオン・オフともにクローゼットにしまっていて、トップスをタンスにしまっていたのです。これからは少し動線が変わりますね。クローゼットだけ、またはタンスだけでよくなります。

IMG_8765

IMG_8767

 

 

クローゼットの上部と下部にバッグ類を収納していきます。よく使うものは下に格納します。

IMG_8772

IMG_8773

 

最後に下駄箱。全部入りきっていなかったのに、プロの手にかかるとなぜか綺麗に入りました。前後に少しずらして収納するのがポイントのようです。

IMG_8771

 

 

ステップ5 フィードバック

最後にフィードバックシートをいただきます。
↓書いているところ

IMG_8769

 

私の体系的な特徴から、似合うアクセサリーや洋服の色味・タイプ、靴のタイプのおすすめや、買い足しオススメアイテムなどが書かれています。ちゃんとメモしておかないと忘れてしまうので、このメモはとても嬉しい。

番外編1 お直しサービス

じつはこのワンピース、生地が良いのか全然痛まず、ヘビロテで長い間着ています。

年を重ねて、自分のイメージと比べると、ちょっと可愛さが勝ってきたのでそろそろさようならかな。。。と思って相談したところ、「袖をとってノースリーブにしたらいいかも。お直しサービスもあるのでやってみますか?」とのこと!!!値段は個別見積もりなのですが、たいていは1万円以内とのこと。持ち帰っていただき、見積もりだけしてもらって予算オーバーだったらキャンセルもできるということだったので、見積もりをお願いしてみることに。

後日「3000円とのことです」と連絡をいただいたので、お直しサービスをお願いしました。現在出来上がるのを待っているところです。こういう風に一気通貫でいろいろお願いできるのはとても助かる。

番外編2 出てきた不用品で捨てるのが勿体ないブランドもののバッグなどは『宅配買取キングラム powered by タスカジ無料お試し査定』に送ってしまいます!

私はGWに棚卸し整理したばかりだったので、今回は残念ながら送れるものはありませんでした。

けど、捨ててしまうのは抵抗がありますが、まだ着れるものは売ってしまって、次の季節の洋服を購入するものの足しに少しでもなればいいなーって思います。(関西人だからか。。?)

 

以上、ちょっと長くなってしまいましたが、体験談でした。

実は私の洋服、ワンピースがほとんどで、セットアップするためのアイテムが少なすぎたので、後日、霜鳥真紀子さんと一緒にお買い物にいっていただくサービス(パーソナルショッピングサービス)にも申し込むことにしました。私の手持ちアイテムも全部把握してくださったので、安心してお願いできるのがラッキーです。バーゲンの季節なので、お安くお得に似合う服を探してきます!

 

さて、このサービスがあまりにも素晴らしかったので、タスカジユーザー様に限定でご提供させていただくこととなりました。
ご興味のある方、ぜひこちらからお申し込みください。(お申し込みにはタスカジのアカウント登録が必要です)

https://goo.gl/7cOJkI

パワーママプロジェクト広報部会でタスカジの講演をしました

久しぶりのブログ更新です。

先日、パワーママプロジェクト広報部会で開催するクローズドイベントにご招待いただき、トークセッションに登壇してきました。

パワーママプロジェクトとは
パワーママプロジェクトは、周りにパワーを与えてくれるワーママ(ワーキングママ)のロールモデルをシェアして、明日の活力に繋げていくプロジェクトです。

webサイトには数多くのいろんなタイプのパワーママたちがロールモデルとして登場しています。ぜひご一読ください!

http://powermama.info/

  

今日の講演テーマは〜シェアリングエコノミーが子育て世代のキーワード〜

登壇者はマイシェフの清水社長と和田です。

マイシェフ株式会社 代表取締役・清水昌弘氏
出張シェフサービス・マイシェフ
http://mychef.jp/

まずはマイシェフの紹介。

マイシェフは、シェフの出張サービス。リーズナブルな価格でオーダーできます。
清水社長は(当時)独身で、子供もいなかったのですが、子供を持つ女性がいつも大変そうにしているのに気がつき、なにかサポートできないだろうか?と考え、思いついたのがシェフの出張サービスだったのだそうです。
サービスのおしまいには、綺麗にお掃除までしてくれて、来た時以上に綺麗になってます!のくだりには会場からどよめきが発生していました(笑)

会場内でも黒?一点。「いつも悩むんですけど、紅一点の逆ってなんでいうんでしょうか?」とおっしゃっていました。

10550981_829727273764339_8635588991623021419_n

 

次はタスカジのご紹介。

タスカジごぞんじですか?とお伺いすると、全員が挙手してくださいました!!

また、実際に使っているかたもちらほらいらっしゃり、心強いしゃべり出しになりました。

10410095_829727283764338_3502425700489412140_n

 

一通りの説明を終えてトークタイムへ。

さすが広報部会なだけあり、創業当初の広報戦略で工夫した点は?とか、経営者としてのキャラ設定ってなにか考えているのですか?といった広報視点の会話で盛り上がりました。

11280625_830226543714412_1231016204_n

 

ちなみに私には、「いつもブログやFacebookに投稿している掃除しないキャラは、わざと作ってるんですか?」という質問が来て(笑)、とてもおもしろかったです。わざと作ってるのではなくて、リアルな姿です!!!(笑)

この後交流会となり、そんなこんなで、あっという間の2時間でした。

厳選シェフの出張料理サービス「プライムシェフ」と 「スマートパーティーしよう」コラボキャンペーンを実施

本日リリースを発表しましたが、厳選シェフの出張料理サービス「プライムシェフ」さんとコラボして、「スマートパーティーしよう」キャンペーンを開始しました。

プライムシェフxタスカジ スマートにパーティしようキャンペーン

小さいお子さんのいる方には、自宅パーティはリラックスして楽しめるすばらしい方法ですが、やっぱり事前の準備が大変。

そこで!

事前の掃除は家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」が、

料理の準備は厳選シェフ出張料理サービス「プライムシェフ」が、

お手伝いします。

いまならお得なキャンペーン実施していますので、ぜひこちらのページをのぞいてみてください。

タスカジはこれからも、ワーキングマザーや共働きをサポートする団体・サービスと積極的に提携し、サービスの利便性の向上に努めていきたいと考えております

 

イノベーションを起こす仕事のつくり方~『タスカジ』家事代行のイノベーション~

富士通フォーラムのセミナーにパネラーとして登壇しました

5月15日有楽町フォーラムにて、富士通フォーラムのセミナーにパネラーとして登壇してきました。

「イノベーションを起こす仕事のつくり方、働き方とは」
~未来の「働き方」を考えよう~
https://seminar.jp.fujitsu.com/public/session/view/3701 

なんと、定員200名満員御礼でした!!ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

  

  

終了後のネットワーキングセッションでもたくさんの方が熱心に質問に来て下さり、非常に熱気のあるセミナーとなりました。

 始まりのトークでは、モデレーターの麓さん(日経BPヒット総合研究所長・執行役員)がワーキングマザーとしての経験を踏まえ、これからの働き方について考える際には、女性が活躍しやすい働き方の模索も切っては切り離せないという視点でも議論が活発で、今回のパネルにも二名の女性が参加しているというお話がありました。一般的なセミナーとは一線を画した始まりとなりました。

パネラーも、男女半数づつ、社内でイノベーティブな活動をしている人、社外でイノベーティブな活動をしている人、自分自身がイノベーションを起こすことに注力しているひと、起こすことを促進している人と、多様なメンバー構成となりました。

各パネラーのお話した内容は、こちらの 越境リーダーシップ  さんのfacebookページをご覧ください。とても簡潔にまとまっています。 

以下は私がお話した内容を少しまとめました。

  

タスカジのご紹介

ごぞんじでしたか?実は、すでに現在56%と、共働きファミリーはマジョリティ

そんな中家事代行を利用しない理由は価格の高さ(60%)

家事代行サービスの価格が高いのは「ビジネスモデル」が原因。

だから、ビジネスモデルを変えて、海外のように個人契約が簡単・安心にできるプラットフォーム「タスカジ」を作った

タスカジが提供する価値|「安い」「安心」「簡単」

 

すべては子供が産まれたところから始まった・・・自分の課題解決方法を模索する中で作るイノベーション

 

誰もやったことないことをするのに、喜びを感じている・・・と気がついたのは5年前。

これからも、引き続きライフスタイル分野でのイノベーションを加速していきます!

パネルに登壇した富士通研究所 原田氏 、ウィルソン•ラーニング「越境リーダーシップ」三浦氏と共に。 

「タスカジ 梅雨対策!家事代行でさっぱりキャンペーン」はじめました!

お得なキャンペーン開始しました!

使ってみようかな?と悩んでいたかたは、ぜひこの機会にお試しください。

今年の梅雨は、『タスカジ』が掃除をお手伝いします!

「タスカジ 梅雨対策!さっぱりキャンペーン」の概要

●キャンペーン期間
5月22日(金)から6月28日(日)まで

●適用条件

  • 初めてタスカジにてお仕事を依頼される方
  • 「1回のみ」のスポットご依頼(「定期」のご依頼は対象外)
  • 期間内に申込みをすれば、6月28日以降の実施分も有効

●お申込み方法

1)タスカジHPにてアカウントを取得。(PC・スマートフォン対応)

アカウント登録|家事代行マッチングサイト『タスカジ』

2)最寄駅を入力して検索

タスカジさんを探す|家事代行マッチングサイト『タスカジ』

プロフィールやレビューを見ながらタスカジさんを選び、希望日時で予約。

3)ご予約の際に、キャンペーンコード欄に「TU1505S22とご入力ください。

 

忙しい共働き家族へ。時短アプリのススメ

今日はいつもとちょっと趣向をかえて、時間効率化アプリのご紹介をしたいと思います。
いつも私が使っていて、これは便利!というものの中から、共働きならではの「時間がない」問題を少しでも解決してくれそうなアプリ類をピックアップしてみました!
有名なものばかりなので、使っているかたも多いかも、と思いましたが、まだ使ったことなければぜひチャレンジしてみてください。
では、シーン別に参ります

通勤電車の中で

言わずと知れたニュースアプリ「NewsPicks」

NewsPicks

 

 

 

ニュースが読めるだけでなく、他の方が書いた意見(ピックしたという)なども読むことができ、おもしろさ倍増です。

自分で投稿したコメントは、FacebookやTwitterに連携できるので、見つけてきたニュースのURLをコピーしてFacebookに投稿、という手間が省けます。なんて時短!

投稿したコメントに対してコメントが付く仕組みではないので、あまり構えてコメントしなくて済むのが気楽です。

NewsPicks

NewsPicks
開発元:UZABASE, Inc.
無料
posted with アプリーチ

 

週末のお出かけ

カレンダーアプリ Lifebear ×  Google Maps

Lifebear -カレンダースケジュール帳とToDoタスクを無料手帳アプリに-

Google Maps

 

 

 

忙しい共働きファミリーでは、週末は子供のイベントや習いごと、など1日に2、3件のイベントを梯子することも良くあります。

そんな時は行先をささっと検索できるように、予定がきまったら、googleカレンダーに予定の時間と行先をどんどん入れておきます。

googleカレンダーと同期できるカレンダーアプリLifebearとgoogleMapのアプリをスマホに入れておくと、カレンダーから、次の移動先までのルート片手でぴっぴとタップするだけで検索できるようになります。なんて時短!

googleMapでは、行先までの電車のルート案内だけではなく、徒歩の時間まで計算してくれるので、何分前に出発しないといけないのかが一目瞭然です。

 

Lifebear -カレンダースケジュール帳とToDoタスクを無料手帳アプリに-

Lifebear -カレンダースケジュール帳とToDoタスクを無料手帳アプリに-
開発元:Lifebear
無料
posted with アプリーチ

 

Google Maps
Google Maps
開発元:Google, Inc.
無料
posted with アプリーチ

バスいまどこ?

 

 

 

こちらは、いま、自分が乗りたい路線のバスがどこにいるかをすぐに確認できるアプリ

なんてすばらしい!!道が混んでいるときなど、他の手段(電車に乗る、歩く、などなど)を検討することもできるようになりました。なんて時短!!

こんな感じで、バス会社→路線→乗車するバス停 を選んで確認します。

普段使う路線は、お気に入り機能に登録しておき、トップページからすぐにアクセスすることができます。

一応、関西以外の地域にも対応している模様です。

バスいまどこ?

バスいまどこ?
開発元:hatalab
無料
posted with アプリーチ

夜の勉強タイム

無料動画のオンライン学習サイト スクー

無料動画でIT系スキルを学ぼう!schoo WEB-campus(スクー)

 

 

 

ジャンル毎に講座が登録されており、興味のあるジャンルを選んで受講します。

スクーの授業はオンライン生放送で行われ、リアルタイムに質問することができます。夜の時間帯に設定されている講座もあります。生放送の講座は何と無料です

生放送授業は後日、録画授業としてオンデマンド配信されます。
980円プレミアム会員になるとすべての授業が受講し放題。(無料授業もあり)

こんなふうにテック系ノウハウの講座が充実していますが、、、

それ以外の「英語」とか「ビジネス」なども授業があります。

リアルタイムで見るのが難しいので、プレミアム会員になって、もっぱら録画授業を見ています。

動画にはチャプターが設定されているので、録画授業であれば、見たい箇所だけさくっと軽く見ることもできます。なんて時短!

無料動画でIT系スキルを学ぼう!schoo WEB-campus(スクー)

無料動画でIT系スキルを学ぼう!schoo WEB-campus(スクー)
開発元:SCHOO INC.
無料
posted with アプリーチ
Hulu/フールー

いかがですか?時短になりそうなアプリ、みつかったでしょうか?

 

育休プチMBA講演

育休プチMBAという活動をご存知ですか?

http://kokubo.seesaa.net/article/418539854.html

【育休プチMBA勉強会とは】
赤ちゃん連れでも安心の環境で、時間や場所などの制約を抱えながらも組織に貢献するための思考技術を学ぶ場です。この勉強会では、子どもを持つことで労働時間や場所に制約を抱えることとなった人材(制約人材)に必要な実践力を以下の3つに定義し、これらの力をビジネス・スクール(経営大学院)等の実務家育成の場で活用されているケースメソッド教育によって習得することを目指しています。
(1)マネジャー思考:
他者を使ってものごとを成し遂げる(中原,2014)ために必要な思考。時間に制約ある制約人材が組織に貢献するためには、自分が効率的に働くのはもちろんのこと、他者の力を借りながら成果を出すための思考が求められます。マネジャー思考についての詳細は参考文献をご参照ください。
(2)リーダーシップの構造づくり軸:
「リーダーシップ」は、組織メンバーの役割やタスクを定義する行動(構造づくり軸)と信頼関係や感情へ気配り行動(配慮軸)を統合した力として定義されますが、長時間勤務ができない制約人材が滞りなく業務を担うためには構造づくり軸の要素を鍛える必要があります。
(3)両立上の「壁」を乗り越える力:
復職後に直面する様々な苦境(壁)をプレビューし、予め冷静に対策を検討しておくことで、いざというときにその力を発揮できることを目指します。

IMG_7878

私が育児休暇を取得した7年前

当時31歳で毎日学ぶことの多い毎日を送っていたのが、出産を機に、プライベートにどっぷり浸る毎日にかわりました。スキルの低下など心配だなーとぼんやり思いながらも、1人目の子育てということもあり、勉強するタイミングをすっかり逸してしまいました。
友人の中には、育休を活用して、コツコツと資格の勉強をするツワモノもいましたが!
赤ちゃんと過ごすゆったりとした(常に寝不足気味だけどの)育休も悪くはなかったですが、きっかけさえつかめていればスキルアップにチャレンジしていたと思います。私が育休中にこの活動があった絶対参加していたのに!と思います。

 

メッセージをおくらせていただきました

実は先日、その育休プチMBAで報告会(ハフィントンポストの記事のリンク)があり、大変うれしいことに、その中で、少しお時間をいただき、タスカジ代表として、育休経験者の先輩として、私からもメッセージを送らせていただきました!!

10423296_10153195235919579_4764981819768885337_n

私から贈らせていただいたメッセージは以下の2点

1.一つは、育児休暇を取得して、日々四苦八苦のなかで子育てをした経験こそが強みになるという話。

詳細はブログに記事にしたので、こちら育休復帰する方へ贈る~「育児休暇×ビジネス視点」って実は強みになれるよね、というお話)をご覧ください。

2.二つ目は、一人で抱え込まないで、周りを巻き込むことを忘れないようにしてほしいという話。

子育て・家事・仕事は一人で行える量ではありません。
3つを上手く行おうと思うなら、関係者を上手に巻き込むことが必要です。
子育て・家事では夫をはじめとする家族を。仕事では同僚・上司・後輩をまきこみましょう。

特に、同僚・上司・後輩の巻き込みについて。「時間制約人材」なのは自分だけと思いこまないでほしいということです。実は同僚のみんなにもプライベートがあり、仕事とプライベートのバランスを取りたいと思っているのです。そういうメンバーを巻き込んで、チームメンバー全員が「時間成約人材」であることを再認識してもらうことによって、みんなを巻き込んで行ってほしい、育休プチMBAで学んだことが、その巻き込み力を必ず強化してくれていると私は思います。

 

なんと、この育休プチMBAで報告会の様子が、5月12日(火)NHKのおはよう日本で放送されます!

11069616_10153195235764579_9142187323553555202_n

20691_10153195235859579_8285366067001450076_n
直前すぎるご案内でごめんなさい!!興味ある方、ぜひご覧ください!
☆放送日:5月12日(火) 朝5時台or6時台
☆番組名:おはよう日本(NHK総合/全国版)

 

GWの片付けと不用品売却

とうとうGWも最終日!

毎日良いお天気の日が続きましたね。私は家の中の荷物が増えてきたので、数年前、岡田先生に教えていただいた通り、半日ほど使って少し整理をしました。

 

まずは不要になったオモチャたち。息子のいとこたちにプレゼントします。(発送用の箱が見つからず、今だ玄関におかれたまま。。)

 

つぎは私のクローゼット。冬物を全部引っ張りだして、保管クリーニングのせんたく便に送りました。こちらはちゃんと発送用の袋を送ってくれます。

全25着。せんたく便はもうかれこれ3,4年使っていますが、リピート利用だと30着で、1万円少し残念ながら値上がりしていました。2015年9月現在。

通常のクリーニングより安いのに、半年間も保管までしてくれるお得感満載のサービスです。特に、かさばる家族全員のスキーウェアが助かる!!

ヤマトさんに集荷に来てもらい、無事発送。

 

そして、最後はデザインが古くなったり、体型が変化して(涙)着れなくなった洋服たちを不用品売却します。気に入っていたので悲しいですが。。。

不用品買取のキングラムにお願いしました。いまは発送用の箱の到着待ちです。来週火曜日に来る予定のタスカジさんの手を借りて箱詰め、発送の予定!

ネット系のサービスは箱詰め、発送のハードルが高いのですが、箱を送ってくれたり、箱詰めしてくれたり、集荷に来てくれたり、といろんなサービス組み合わせると忙しくてもスムーズに進む。

 

おかげさまでクローゼットは適正量になりました。(かな?いや、まだ、たくさんある汗)

タンスの中も衣更え

共働き必見!家事代行サービスを本格的に利用開始するまでの5つのステップ

今日はよ~~~~~く質問される、家事代行サービスを利用開始するまでのステップについて書きたいと思います。私も初めて家事代行を利用するときには右も左もわからず、色々失敗を重ねてきました。いま振り返って、一番スムーズだったなーと思う方法を本日はシェアしたいと思います。

ステップ1. 家事代行業者の評判を確認して予約する

家事代行業者の評判を調べる

まずは家事代行業者をネットで検索して調べましょう。検索キーワードで「家事代行」と入れると大量に出てきます。

お住まいの地域名を入力すると、その地域だけでサービス展開している業者もみつけることができると思います。

ここで、どの会社にするか、とても迷うのですが、ざっと会社名・サービス名で検索してみて、取り立てて悪いうわさがなければその会社に連絡を入れて、予約をしてみましょう。お勤めの会社が加入する福利厚生サービスに家事代行業者が登録されているケースがあるので、併せてチェックしましょう。

家事代行業者の調査は悪い評判がないか、に留めるのが良いと思います。サービスの品質は、結局はハウスキーパーに依存します。そのため、サービス品質は大抵が一定ではなく、業者のサービス品質にたいする評判は一定のぶれがあるからです。どちらかというと、事務局の評判を中心に、クレームに誠実に対応してくれたかなどをチェックしたほうが良いです。

金額を確認する。初回割引の確認もお忘れなく

また、初回割引の体験メニューが用意されているケースが多いので、これを活用するのがお勧めです。ただし、大抵の場合は割引は初回のみで、そのあとは金額がUPしてしまうため、その後の利用金額はかならずチェックして、予算感とあっているかを確認してください。

家事代行業者の場合は都内だと、1時間2500円~4000円が相場です。また、利用頻度が上がるほど価格が安くなるケースが多いです。入会金・年会費がかかるケースもあります。

家事の仕事は多岐に渡るので、毎回同じ方にきていただくのが重要です。指名した場合の追加料金の有無や、オーダーする時間帯によって金額が変わるのか、交通費はどの程度なのか、確認しましょう。

利用頻度は、毎週、または、隔週(2~3時間)がお勧めです。予算に応じて検討してみてください。

家事代行サービスの金額「高い」と感じる場合、手間がかかりすぎると感じる場合

家事代行業者だけでなく、弊社の運営する「タスカジhttp://taskaji.jpのようなハウスキーパーと出会えるマッチングプラットフォームもありますので、そちらものぞいてみると良いでしょう。マッチングプラットフォームで契約すると、ハウスキーパーと直接契約になるため、非常にリーズナブルな金額で利用できるのがメリットです。(タスカジのケースでは1500円/1時間~

また、プロフィール登録後であれば、たった数分で24時間いつでも、予約できるため忙しい共働きには非常に便利です。

SAMSUNG CAMERA PICTURES

ちなみに、1か月の金額感はこちらが参考になります → 子ありの共働きで月2万円で家事全部アウトソースは難しい。ではいくらだったらできるのか?検証してみた。

 

ステップ2  事前準備をする

事前準備を頑張るのはNG!

事前準備は力をいれてやる必要はありません。たしかに汚い家を見せるのは恥ずかしいのできれいにしてしまいたくなりますが、これには「通常の(きたない状態で)どこが動きにくいか、確認する」という大切な目的があるのです。

初回はハウスキーパーの導線などを確認して、どこが動きづらそうかチェックしておき、後程改善するための参考情報にすべしと心得ましょう!

 

ただし、掃除道具は準備しましょう

必要な掃除道具は家の汚れ具合によって多岐にわたりますが、最低限以下の物を用意しておきましょう。掃除道具がそろっていないと効果が半減します。

以下はタスカジで用意をお願いしている掃除道具。アマゾンへのリンクも張っておきますので、お忙しい方はこちらからクリックして購入してください。

※必須のもの
・【全体】雑巾5,6枚ティッシュ、掃除機、使い古しの歯ブラシ1本
・【キッチン】食器用洗剤キッチン用洗剤食器用スポンジシンク用スポンジ
・【トイレ】トイレ用洗剤トイレ用ブラシトイレ用ウエットシート
・【風呂/洗面所】お風呂用洗剤お風呂用スポンジお風呂用たわし

※あると、よりきれいになるもの
・メラミンスポンジマイクロファイバークロス

貴重品は一か所に集め、できれば施錠しておきましょう

パスポート、現金、小銭、免許証、アクセサリーなどは鍵のかかる引き出しに場所をつくって、入れておくようにしましょう。

この目的は、「ハウスキーパーを疑う」ことではなく、「高速で動くハウスキーパーさんによって紛失されないように」ということと、「自分がなくしたのにハウスキーパーさんを疑う羽目になってしまわないように」です。

赤の他人を家に入れる際のエチケットと心得ましょう。

 

ステップ3. 家事代行当日

IMG_0344

家事代行当日は手持無沙汰になってしまいます。家事をお願いしている間に自分で行う作業などを考えておくと良いと思います。私は書類整理や別の部屋の整理整頓など、一緒に掃除をすることが多かったです。もちろん、ゆっくりお茶を飲んだり、テレビを見るのもまったく問題ありません。(ハウスキーパーさんはお客さんがリラックスしている方が喜ぶと思います!)

 

ステップ4. 別の人に来てもらう(違う会社でもOK)

このステップは、ステップ3で感動を感じなかったり、少し「あれ?」と感じた場合に実行します。ムリして契約せず、別のハウスキーパーさんも試してみましょう。家事代行のスキルは結局は人に依存します。同じ会社でもいいですし、別の会社でも良いと思います。

タスカジでは予約する際に、ハウスキーパーさんを指定して予約できます。何度でも納得のいくまで、違う人にお試しで依頼してみましょう。また、過去に依頼した人からのレビューも全件見ることができるので、そちらも参考にしましょう。

キャプチャ2      IMG_6361 (1)

 

ステップ5. 動きにくそうなところの改善、ルールの構築

動きにくそうなところの改善に取り掛かってみる

さて、ハウスキーパーさんが決まったら、今度は家の中の改善に取り掛かります。動きにくいところや使いにくいところを少しずつ改善します。とくに、キッチンの引き出しの中・棚の中とか、リビングのおもちゃ置場とか、玄関横の物入れとか。。。

ハウスキーパーさんを巻き込んでみる

全部いっぺんにやると大変なので、少しづつ改善するのが良いと思います。また、その悩みをハウスキーパーさんに相談してみても良いかもしれません。片づけが得意な方であれば、とてもきれいに整理整頓してくれると思います。

プロにお願いしてみる

また、ハウスキーパーさんにやってもらっても、自分でやってもなかなかうまくいかないときには、プロに頼むのがお勧めです。私も2年前、初めて家事代行を依頼したときに、プロの整理収納アドバイザーの方に入っていただきました。→その時の記事 家事代行サービスを思いっきり利用するための「家事シェア 収納ルール大作戦!」体験記

値段は3時間で15000円!決してお安くはありませんが、一人で悶々と作業していたら、忙しい毎日だったので、おそらく片付かないまま、数年たっていたでしょう!

 

いかがでしたか?運命のパートナーに出会うまでは色々と手間がかかりますが、一度巡り合えれば、共働きでも、清潔でさわやかで軽やかな生活を送れるようになります。ぜひチャレンジしてみてくださいね。

家事代行サービスを思いっきり利用するための「家事シェア 収納ルール大作戦!」体験記

今日は、家事代行サービスを思いっきり利用するための仕組み作りについてです

「家事シェア」について、こんなことでお困りではないですか?

【家事代行の利用を検討している方】
家が片付いていないのが気になって依頼できないでいる

【すでにタスカジを利用したことがある方】
タスカジさんに来てもらったものの、物が多すぎてうまく動いてもらえなかった。何も指示を出さなくても見ただけで収納場所がわかる家にしたい。

 

関東地区限定「家事シェア 収納ルール大作戦!」
~捨活トレーナー岡田敏子先生x『タスカジ』コラボ企画~

家族との家事シェア、家事代行との家事シェア、タスカジさんとの家事シェア、など、「家事シェア」にもたくさんの方法があります。家事を他の人とシェアするためには、家事や収納のルールをシンプルに作り変えて、誰もが実施しやすい環境づくりが必須です。忙しい毎日の生活の中で、一人でやるのはとても大変。プロの先生をお呼びして収納ルールの見直しチャレンジしてみませんか?

実は我が家も過去に実施済み!

実はは我が家も、過去に、岡田先生のこの「家事シェア 収納ルール大作戦」を実施していただいたことがあるのです。
その時の体験談を本日は公開します。

なぜ捨て活が必要だと思ったのか

●家事を「完全」アウトソーシングするための基盤を作りたい

家事を外注する方法として、どこまでやってもらうかの範囲は色々あると思います。

  •  ①掃除洗濯
  •  ②  ①+食事まわり
  •  ③  ②+日々の片付け =私/夫がやっている家事すべて

私は③を希望しており、我が家のちらかった状況からみて、がっつり基盤づくりから入るのが必須じゃないかと考えたため、「家事シェア 収納ルール大作戦」を実施していただくことにしました。

●そもそも捨てるのが苦手で家が散らかりがち

私は物を捨てるのが苦手で、ついもったいないと色んなものものを取っておきます。

取ってるからにはちゃんと活用しているわけですが、活用までの期間が問題です。

軽く10年の時を経て使ったりとかしています。

これは流通業っぽくいうと在庫がもたついてしまい、倉庫費用(=家賃)が高くなっている状況ですね(ー_ー)!!

ちなみに、そういうことも頭では分かっているし、意識して捨ててはいるんだけど、やっぱりきっちり捨てて身軽な生活している人と比べると  こうなってしまうんです。

こういう風になってしまうのは、もったいないという「価値観」以外に、意思決定を先送りする「性格」というのもあります。

今、必要かどうか判断できないからとりあえずおいておいて、もう少ししてから意思決定しよう、そしてあっという間に10年・・・という感じです。

そんなこんなで、荷物が結構たくさんあります。

今の家は広さも、天井の高さも非常に気に入ってはいますが、いつも荷物でいっぱいで、家をどんなに掃除してもどこかごちゃごちゃした雰囲気が否めず、本当にもったいないです。

あと、普段よく使うところは整理できているのですが、後から使おうとため込んでいる場所(玄関にあるロッカー)や、とくに使い勝手にこだわっていない場所(キッチンの引き出しw)がちょっと人にお見せ出来ない感じになっています。

 

●実は身軽になりたい欲求が強い

そんな状態ですが、個人的志向としては「必要最低限のものでシンプルに生活するわたし」という方向にあります。^_^;

端的にいうと、  「定住場所を持たず、2,3着の普段着でホテル生活を送る、出かけるための衣装はすべてレンタル」  というイメージです。  このままだと絶対無理です・・・

 

実施内容

●Step1 全体チェック

まず、家全体(収納棚の中も含め)見ていただいて、状況をチェックしていただきました。

ちなみに、ちゃんと診断していただくために、事前の整理はあえてしていません。  (だからすごい恥ずかしい)

この時の岡田先生による判定としては、以下の通り

「①掃除洗濯」の作業する際のルール作りはできると思います。見えるところは一見片付いているので、掃除機をかけたりするのが困難な状況ではありません。それなりに満足度の高い家事代行サービスを受けられる基盤になっていると思います。

「②  ①+食事まわり」を作業する際についてのルールはできなくはない。しかし、調理器具がどこにあるか慣れるまで分かりづらいし、物がたくさん詰め込まれていて作業も効率的にできない。家事代行サービスは時間でお金を払っているわけで、改善しておいた方が断然よいですよ。物を減らして、導線も考え直した方がいいでしょう。

「③  ②+日々の片付け」を作業する際のルール。うーんこれは全然わからない!!という感じですね。部屋に散らかっているものをどこへしまえばいいか、その辺の引き出しを開けただけだと全然わからない!(てか私もわからんが!)ですね。物を減らす、配置をわかりやすくする、など根本的な整理が必要です

●Step2 実際に整理して捨てていく・・・どんどん捨てていく・・・

○まずキッチンの引き出し(上段)

割りばしは基本全部捨てる、お客さん用のお箸も捨てる(お客さん来ないから)、

ほとんど使わないナイフとフォークは引き出しではなく後ろの棚に移動。

引き出しは日常使うものだけにする

うわーきたない

1

 

こんなにすっきり

2

○キッチンの引き出し(下段)

スーパーの袋をゴミ捨て用に保管している。ちゃんとたたむ。

おにぎりになるたたみ方を教えてもらう(30代後半にして初めて知る・・・涙)

実施後はこんな感じ。もともとはたたまずに入れていたので、この引き出しにぶわーっとスーパーの袋が入っていました。

3

 

○キッチンの引き出し(中段)

時間切れの為、自分でやることに

 

○リビングのテーブル上

残念ながら事前写真がないのですが、リビングでしまう場所がないものがすべてここに

山積みになっていました。

郵便物、資料、子供のおもちゃ、名刺など

 

○リビングのテレビボードの引き出し

 

文房具が大量に入っていました。

4

 

使いやすいようにほとんど捨てて、こんなにすっきり

5

544174_10202228715312304_133435556_n

○リビングの子供のおもちゃ

いらないものを捨てました(どこかのノベルティグッズのようなもの)

 

うーすっきり!

捨てたゴミの一部。これの3倍ほど出ました。

1452438_10202222997169354_230835256_n

 

まだまだいっぱい残っていますが、①、②、③(リビング、キッチンのみ)が実現可能な基盤になりました!イエイ!

やってみて感じたこと

捨てるのがもったいない星人は捨てることがとてもストレス!

どういうところにストレスを感じるのか気になっていました。

●ストレスを感じたこと

子供の教育グッズで未着手のもの、子供の教育を考えて揃えている本の廃棄を提案されたときは躊躇しました。

いろんなスタンスがあると思いますが、本はたくさん揃えておく方が良いという考えのもとこのようにしているので、ここは譲れない!という感じです。

こういうのをその場の空気で流されて捨ててしまうと後々サービスに対する不満感が残るのではないかと思いました。

ここはすごく難しいところです。何かの思いにとらわれて捨てられないのは「捨活」を受け入れられていないということです。とはいうものの、必要なものは必要なわけで、それが本当必要なものなのか、何かに不要にとらわれて捨てられないだけなのか、の見極めが難しいと感じました。

●ストレスを感じなかったこと

キッチンには全然こだわりがないので、岡田さんの言いなりでした。

一部、計量スプーン3セットを1セットに減らすのと、お茶・お水の保存をキッチンから出す(スペースがもったいないので)提案にこばんでしまいましたが、家事するのはハウスキーパーさんなんだから、自分が使いやすいかどうかは関係ないという岡田さんのアドバイスが突き刺さりました。

 

Point1 じぶんひとりでできないの?

●スキルの問題

捨てるスキル、整理するスキルというのは普通の人は持っているというのが一般的な認識だと思います  しかし、実際には人それぞれ特性で片付け・捨てるのが苦手な人や「片付けられない女」という本にあったようにADD(またはその傾向にある人)で一定の割合でできない人もいるものです。

その場合はあっさりアウトソーシングしてしまった方がいいかもしれません。

 ●やる気の問題

家じゅうを整理整頓する作業はひとりで孤独です。励ましてくれ、時には叱咤激励する仲間がいた方がいい場合もあります。

●時間の問題

やりたいけど忙しくてできない場合もあります。

その場合はほかの作業をやりながらで良いので、アドバイザーに一任してしまうのが良いかもしれません。  後から「不要」と判断された山の中から必要なものをピックアップするとよいと思います。

●スキルもあって、やる気もあって、時間もある場合

必要ないです、一人でできます。

Point2 向いている人向いていない人は?

●向いている人

あまり自分のやり方にこだわりはなく、他人のやり方に切り替えることにストレスを感じない人(たとえば私のようにキッチンはOKとか一部だけでもよい)

捨てることが苦手という自覚がある人

どうやって片づければいいかわからない人

捨てればいいとわかっているけど、一人だとやる気でない、または、意思決定ができない人

●必要ない人

自分一人でどんどん捨てられる人、常にすっきり整理できている人、自分のやり方にこだわりを持っており変えることに強い抵抗感がある人、物を持っていることに幸せを感じる人

 

家事代行サービスを利用する人へ、岡田さんからのアドバイス

●家事を自分でやる場合とハウスキーパーさんがやってくれる場合とで、配置の仕方が変わる

自分で家事をやる場合は「面倒ではないこと」が重要となってきます。

例えば、我が家ではキッチンにお茶のペットボトルの買い置きを置いています。

これは冷蔵庫にペットボトルを補充するのが面倒になら内容にするためです。

しかし、ハウスキーパーさんにやってもらう場合は、「なくなったら補充してください」とオーダーしておけば済むことなので、一番場所が空いている玄関のクローゼットに変更するという方法も考えられます。

このように、家事を行うのが誰なのかということを常に主眼におくことで、配置の仕方が変わるケースがあります。

●リネン、パジャマ・下着、洋服、掃除道具 の4点でそれぞれを固めて配置すること

これらはハウスキーパーさんが主に関与する場所なので、家族全員が一塊でセットされている方が説明シンプルですむし、作業も効率的になります。

我が家では子供の下着だけが別の場所に格納されていたので、変更しました。

●家電の使い方

使い方について説明が必要な家電はなるべく買わない。扱いが難しい掃除機はどれだけ高機能、高価であっても使ってもらえず意味がありません。

また、難しい家電でも、ここだけおせば最低限できます、といった簡単に使える方法だけを説明するようにした方がいい。

 

関東地区限定「家事シェア 収納ルール大作戦!」
~捨活トレーナー岡田敏子先生x『タスカジ』コラボ企画~

お申込みはこちらから

http://goo.gl/2oGzZ9

富士通フォーラムのセミナーに登壇します 5月15日(金)

GW明けの5月15日(金)13時~14時に、有楽町フォーラムで開催される富士通フォーラム2015にて「イノベーションを起こす仕事のつくり方、働き方とは~未来の「働き方」を考えよう~」というテーマでパネラーとして登壇します。

富士通フォーラムといえば、私は14年間富士通で働いていて、年に1度の富士通フォーラムも出展者の立場で長年かかわってきていたので、思い入れもたっぷりなのです。そこで登壇させていただけるとは、感慨深いものがあります。富士通フォーラムはセミナー・展示ともに、ここ数年で、おもしろさがUPしています。

すでにかなりの申込みがあるとのことですが、あと若干名の応募が可能ということですので、もしご興味ありましたら是非早めにお申込みください。

セミナー終了後に、セミナー登壇者も参加するネットワーキングパーティがあるそうです。もしよろしければこちらもぜひご参加ください!


 

■お申込みはこちらから

https://seminar.jp.fujitsu.com/public/application/add/3195?ss_ad_code=SPoff_

セミナー番号 S23-5  13時~14時


 

イノベーションを起こす仕事のつくり方、働き方とは
未来の「働き方」を考えよう

自分らしく、活き活きと働くことで、イノベーションにつなげることができたら・・・。企業にいながら、仲間を巻き込み地方創生に活かす具体的な「価値」にかえた先輩やモバイルを活用し新たな価値を創造する会社内企業家から、仕事の難しさとやりがいに迫り、未来の「働き方」を考えます。

(注)セミナー終了後、セミナー登壇者も出席するネットワーキングタイムを予定しています。お菓子とお飲物もご用意しておりますので、お気軽にご参加ください。
(注)別セミナー(W20-1 これからの未来をつくる学生との「共創」)で実施する、アイデアソンの様子もご覧いただけます。

【登壇者ご紹介】
白井 明子 氏
1999年、株式会社ローソンに入社。店舗営業、カード事業などの部署を経て、2004年 広告販促企画部へ異動。2006年より法政大学大学院経営学研究科に通い、 2008年 MBAを取得。2011年 第10回モバイル広告大賞マーケティング部門に入賞。2012年9月 「web人大賞」、2013年 日経ウーマン「ウーマン・オブ・ザ・イヤー準大賞」受賞。
和田 幸子 氏
横浜国立大学経営学部を卒業し、富士通株式会社に入社。2005年 慶應義塾大学経営管理研究科(MBA)に留学。2008年 第一子出産後、フルタイム勤務で復職。2013年 ブランニュウスタイル株式会社を設立。2014年7月 家事代行サービスマッチングプラットフォーム「タスカジ」をオープン。
原田 博一
富士通研究所。富士通でのソフトウェア技術者を経て、インタビューやフィールドワーク、ワークショップなど、対人コミュニケーションの実践を中心とした定性調査業務に従事。実践経験をもとに「実際に使える・役立つコミュニケーションツール」の開発を行い、自らの実践で活用するほか、社内外への普及・教育活動などを行う。モバイルワーカー。現在は、地域の多世代交流を促進する英国発のプログラム「historypin」の開催支援なども行う。
三浦 英雄 氏
2012年10月、グローバル営業部長兼務で「越境リーダーシップ」プロジェクトを産学連携で設立。自らの想いを起点に、既存枠組み(組織、事業領域、国)を越境し、社会的課題を事業で解決するため、異分野との共創関係を構築して価値創造を目指す「企業内個人」を支援。想いを起点とした新規事業創造の仕組みづくりを行う。
麓 幸子 氏
日経BPヒット総合研究所長・執行役員。1984年 日経BP社入社。『日経WOMAN』創刊メンバー。2006年日経ウーマン編集長、2009年 日経ウーマンオンライン編集長兼務。2012年、日経ウーマン、日経ヘルスなど3媒体の発行人に。2014年 現職。著書に「就活生の親が今、知っておくべきこと」など。

嬉しい評判! 〜家事代行マッチングプラットフォーム『タスカジ』~

タスカジでは、タスカジさんがお仕事を完了すると、依頼者の方にレビューの入力をしていただいています。頂いたレビューを一つ一つ読ませていただき、改善点を検討したり、励みにしたりしています。

今日はそのレビューの中でも評価の高いRhodaさんに寄せられたレビューを4件ご紹介します。

★★★★★

もう、ものすごくものすごく、よかったです、、、!! タスカジを作ってくださり、ありがとうございます。 お風呂掃除と、床掃除と、チャイルドケアをお願いしました。 ローダさん、プロ意識のある方で、 私から見たらめちゃくちゃキレイになってるのに、 もうちょっと床ブラシかけないとね。と、 言ってました。 子供も最初、イヤイヤ期なのもあり、 ローダさんに緊張して、ローダさんいらない。 と、ひどいことを言ってましたが、 ローダさんが遊んでくださり30分たつときには、 めちゃくちゃ馴染んでいました。 夫とも話して、これはすばらしい、、 なんで、もっと早くお願いしなかったんだろう、、、 と、言っておりました。 リピートさせていただきます!

タスカジさんへの感謝だけでなく、タスカジの仕組みへのお褒めの言葉までいただきました。運営メンバー一同、疲れも吹き飛び、明日からの日々の励みになります(涙)


 

★★★★★

Thanks a lot! Her character is easy to talk and discuss a lot. Especially I’m practicing english. Her work is speedy and beatiful and ideaful. I’m looking forward to the next time! とても明るく素敵な人で家事の相談もしやすく、関係ない話題もお話させてもらうことも。勉強中の英語の勉強や気分のリフレッシュにもなりとても助かっております。Rhodaさんのお仕事は早くて綺麗で気転に満ちていて驚きます。次も楽しみです。

英語と日本語両方の記入ありがとうございました!


 

★★★★★

今回は開かずの間もお掃除していただきました。相変わらず手早いお仕事、ありがとうございます! Thank you for cleaning the dirtiest room this time!! LOL I’ll ask you to come again.

★★★★★

とても綺麗にお掃除していただきました。手際もよく、たった3時間で伏魔殿だった押入れの中を完璧に片付けていただいて、さらにキッチンまでぴかぴかにしていただきました。どうもありがとうございました。 Thank you so much Mrs.Rhoda, your job was perfect and we had great time with you. I’ll call you again for the next service!!

開かずの間」と「伏魔殿」、どの家にもありますよね!!

ところで、レビュー入力面倒かも。。。と思いきや、いざ依頼者の立場になると、意外にも一生懸命入力してしまいます一生懸命お仕事してくれたタスカジさんに 面と向かって言いにくい改善点や、やってもらってうれしかった感謝の言葉、などをレビューに書くことによって、スムーズにそれとなく伝えることができるのです。

Rhodaさんのプロフィールはこちら
https://taskaji.jp/user/profile/414

GWのオススメスポット 〜船橋アンデルセン公園〜

お天気があまりにも良かったので、潮干狩りに行こう!と思い立ち、レンタカーの手配をして出発しました。干潮になるまで時間があったので、ふなばしアンデルセン公園に立ち寄ることにしました。が、あまりにも楽しすぎて、五時まで遊んでしまい、潮干狩りは後日、、ということになりました。

この公園には、立派なアスレチックがあり、小学生低学年にはピッタリです。一日遊べるボリュームでした。また、緑と花が咲き乱れ、適度に手入れされた自然を楽しむことが出来ます。みてくださいこの景色!ただしボートは一時間待ちでした。

 

ランチは、屋外で食べるお手軽BBQ(一人1500円)が満足度高かったです!小さい子連れなら、友達家族と予約して、サクッとここでBBQしてから、公園で遊ぶのがいいかもしれません。ちなみに、私は食べるのに夢中で、お肉が来る前の写真しかなかった。。。

  

この他にも、浅くて広くてジャブジャブ遊べる池があります。息子は頭までびしょ濡れになって遊んでいました。その池に通じる水路にもいろんな工夫がなされていて、大人でもいているだけで楽しかったです。水路に水車が数箇所設置されていて、足で漕ぐと、高い水路に水を送ることができる仕組みがあり、水の流れを体で感じることのできる仕組みになっていました。全身の着替えとタオルは持っていった方が良いです。

水辺で子供が遊んでる間に、牛乳屋さんのアイスクリームを食べるのがお勧めです。アイスクリームとソフトクリームの間ぐらいの硬さのジェラートはとても美味しかった!大人には、コーヒーゼリーの上にアイスクリームの乗ったフロート(400円)がいい感じです。ミルク餅は残念ながら期待外れ。

公園全体の印象としては、昭和記念公園をもう少しコンパクトにして内容を充実させた感じでした。GW中には潮干狩りリベンジしようと思います!木更津方面がいいかな?

小1の壁③(番外編)~息子の成長~

先日は「たいへん」という側面から小1の壁を書きましたが(小1の壁①小1の壁②)、嬉しい点もありました。

それは息子のちょっと大きめの成長です。(6年間ずっとまってましたよ~!!!!)

ネットでばらしちゃって、息子が大きくなったら怒ってしまいそうですが、うれしいので書きます。
(ちなみに、え、そのレベル?という内容かも・・・。)

・一人でトイレにいけるようになった(笑)
・一人で学校に行けるようになった
・自主的に持ち物の準備をするようになった。しかも前日に。
・今までは1日5枚だった公文を1日10枚する、と言い出した。今のところできている(ぐだぐだはします)
・出かける準備(靴下はく、ハンカチ・ティッシュを持つ)を自主的にできるようになった
・手をつながなくなった(これはさみしい!)

今までもおそらくは能力的にはできていたものの、本人いわく、「まだ保育園生だから」という理由で先延ばししてきたことを、本当に有言実行して頑張っている姿を見ると、あー成長したな~とてもうれしく思いました。

小1は、壁もあるけどその分、成長もきっと大きい、というお話でした。

『タスカジ』CEO講演「浩志会」

「女性」起業家からみた「家事サポート業務」を通した今後の日本のあるべき姿』について講演しました。

浩志会は、「官民の人材の資質の向上及び相互理解の促進を図る」という趣旨で設立され、官庁及び民間企業から参加する幹部級職員を会員としている団体です。
http://www.z-koushikai.or.jp/outline/member.html
4月17日夜、霞が関の一角のビルにある会場ご招待いただき、講演してまいりました。
– 起業のきっかけ
– 在留外国人ハウスキーパーのリソースに着目する理由
– 今後のビジョン
– 日本の国際化に対する考え

講演後の質疑応答ではシェアリングエコノミーに関するビジネスモデル、家事代行に関するマーケティング、日本の国際化、イノベーションなど幅広い視点での意見が交わされ、刺激的な講演となりました!

その後の交流会では、官僚の方々と日本の現状・将来について結構ディープに(笑)お話しました。感じている課題・危機感はみな同じ。民・官が一体となって世界の変化に立ち向かう時が来ているな、と感じました。

『タスカジ』もその一翼を担っていきます!

小1の壁②~登校日初日からの3週間~

先日、結構余裕めの記事をUPした私ですが、初日登校日から今日まで、結構アップアップな毎日を送ることになりました。

前回のブログでは、何が大変なのかよくわからない小1の壁と書きましたが、たしかにいろんな出来事が起こり、多岐に渡るので、これは一言では言い表せないというのが実感です。そのため、事前に対策を立てておくというより、余裕をもったスケジュール調整ができる環境の方がやり易そう、というのがわかってきました。

例えば、週に1日程度は緊急で休暇を取れるようにしておく(職場にも言っておく)とか、できるだけ在宅勤務に切り替えるなどなど。
でも安心してください。おそらく、大変なのは、最初の2週間だけです。
2週間もローテーションを回せば、親も子供も慣れてきて、色々と対処できるようになりそうです。

さてさて、以下が私に起こった出来事。まとめるのが難しいのでつらつらと書かせていただきます。

登校初日、朝

初日、靴下はくのに時間がかかったり、帽子わすれて取りに戻ってきたりと遅い出発になりました。
この後、一緒に行く約束をしていた同級生&お兄ちゃんたちとマンションの1階で待ちわせの予定。
ふー!と思い床にすわって10分後に、ピンポーンと家のチャイムが鳴りました。
インターフォンに出ると、息子が「みんないないのぉー、みんないないのぉーーー」と軽くパニック状態。
一旦家に戻ってきて話を聞くと、待ち合わせをしたメンバーと一緒にマンションをを出た瞬間はぐれてしまったとのこと。色々近辺を探し回ったようですが、あいにくの雨と傘で、遠くまで見渡せず戻ってきたとのこと。
家から一人で行ける?と念のため聞いてみましたが、軽くパニックの息子は、むりー(涙目)と言い、急遽家から15分の距離にある小学校へ息子と向かいました。
校門のそばでメンバーに追いついたら、「あ、ママ、もういいし!」って走っていってしまいました。あららら・・・
これで朝の貴重な時間を想定外に30分ロス。

そこからの2週間、2日に1回は忘れ物をしては家にもどってくるので、ピンポ―ンの音にドキッってしてしまいます。
ちなみに、忘れ物としては、ハンカチ、靴下、帽子、傘、が多いです。

最初の1週間(最低でも数日)は朝は時間に余裕を見ておいた方が良いかもしれません。

書類の記入

書類が大量に配られます。ばらばらと毎日3,4部ほど配布されます。
また、学校と学童(しかも2か所)からのお知らせが来るので×2~3になります。。
しかし、中には単なる区の図書館などのお知らせチラシだったり、必須参加ではないイベントの申込み用紙だったりするので、重要度の見極めなども必要になります。
緊急の物以外はがさっとまとめて、週末の夜、夫と二人でせっせと記入しています。

持ち物への名前付け

入学初日に大量に配られる教科書類や、その後も個々に配られるグッズ類への名前書きです。
基本的に本人が書いていますが、蓋と入れ物、それぞれに記入が必要だったりとちょっとコツがいるので、書き漏れがないかチェックをしました。(実際には結構漏れがあります・・・)
算数セットや道具箱など細かいグッズたちは急遽楽天でお名前シールを注文して(約1000円、3日で到着、素晴らしい!)、1時間かけてシール張りをしました。めちゃ細かい!!

IMG_8081

連絡帳の記入など、連絡事項

複数の学童に通う場合は、小学校の授業終了後、どの学童に行くのかを小学校の連絡帳に毎日記入する必要があります。うっかり忘れちゃいそう!!

息子と確認

明日の持ち物の確認、どの学童に行く日なのか、習いごとに行く日なのか、などなど段取りを前日に話します。
息子も、失敗したくないので、何度も何度も確認してきます。(10回ぐらい)

親のタイムマネージメント

通う学童が2か所ある為、帰宅時間が異なります。一つは6時半、もう一つは7時15分。さらに習い事にサッカーが追加されその日は7時半。その時間までに家の中にいないと、息子は中に入れない事態となります。さらにそこに夫とのローテーション(担当曜日が毎週かわる)が発生して結構複雑になります。
ある日、さっそく、私は時間を間違えて、1時間遅く帰宅してしまった(;O;)
気が付いた時にはびっくりしましたが、保育園で同じクラスだった同じマンションのお友達の家に遊びにいかせてもらっていて、なんとかセーフでした。

保護者会

入学式に案内があった保護者会、なんと入学式の3日後、平日の夕方でした。
打ち合わせなどが入っていなかったため、仕事を調整して参加してきました。
私は職場と家と学校が近かったので、1時間半、ちょっと抜ける程度で対応できましたが、オフィスが遠いと参加は難しそうです。在宅勤務と組み合わせて対応すると効率がよさそうです。
PTAの役員決めは予想に反して大人気で、クラスの半分ぐらいが立候補していました。私は立候補したものの、じゃんけんに負けました。(;O;)

習い事

公文とサッカーの2つの習い事を新しく始めました。大抵は初回の付添が必要です。こちらも仕事を抜け出して、各1時間ほど対応

子供のフォロー

とても疲れているようで、夜お風呂入らずに寝てしまうこと3回!
精神的に不安定になる感じはありませんが、学童で年上のお兄ちゃんと遊び始めたからか、小学生になった自信からか、中二病の傾向が発生(笑)。「ごはんまだー?えーまたこれ~??」(いやいや、初めてだよ!)とわざと反抗的な態度を取ってきます。保育園生のときはかわいいもんだった・・・

夫とのチームワーク

先日、こんなことを言っていた夫ですが・・・

なんてことでしょう。4月、5月は年で最も忙しい繁忙期だからと、いきなりの戦力外に!!

今回はたった3週間のこと、私の仕事の柔軟性を活かせて乗り切ることができました。が、今後もずっと一人でさばいていくには無理があります。しかし、私だけがイベントに参加することにより、自ずと情報格差が生まれてしまう問題が生じて、どんどんと私の肩にのしかかるようになってきたのです。そこで、できるだけ毎日、情報を共有し、提出書類など夜にできるものは意識して夫を巻き込んでいきました。(夫ももちろん意欲的に毎日質問してきていました。)

総括

どうでしょうか。一つ一つは大変でなくても、3週間にいっぺんに発生すると段取りが大変だと思います。親も子供も慣れてない事ばかりです。

3週間たって落ち着いて来たので、課題についてはこれからゆっくりと検討していきます。

ご参考までに

Break the Wall〜小1の壁なんてぶっ壊せ!〜というグループがfacebookにたちあがってようです。皆さん積極的に情報交換されています。私も参加してます!

タスカジさん(家事代行)はあなたの大切な○○!?

タスカジのお客様でもあるライターの佐藤友美さんのブログ記事。そうなのそうなの!と共感ポイント満載でしたので、ちょっとご紹介させていただきます。(1月の記事です。タイムラグありすぎ。ごめんなさい(;O;))

彼女のためにダイソンの掃除機を買った話
http://satoyumi.com/blog/16967.html

(略)

で、家にきてくれているウズベキスタン人のハウスキーパー(通称タスカジさん)のジェーンに、「Darling,Please buy new vacuum」と言われていたのです。

「ダーリン、日本の掃除機が高いのは知っている。でも、ダンナさんに頼んで、リサイクルショップで買ってもらえばそんなに高くない」と力説されたので、新年一発目に彼女が来るスケジュールに合わせて、前日に届くようにamazonで買いました。ダイソン。

ダイソンって、めっちゃ高いのね。

いろんな吸い口のあるコンプリートモデルにするか、それとも普通モデルにするか、迷ったけど、えいやってコンプリートモデルを買った。こんな高い掃除機買ったのはじめてだよ。

なんか、「俺の甲斐性を見てくれ!」って愛人のために頑張ってしまうパパの気分だった。

(略)

あー、とってもきもちわかるわー!実は私も、うちに来てくれているタスカジさん(いつも同じ方)のために掃除機新調したし!(ダイソン程高くないけど。)

お風呂用の靴も購入したわ!(百円均一だけど)

いつも一生懸命、家事代行してくれるから、こちらもちゃんと環境整えないと!と思わせられる。

「家事代行」って未知の世界すぎて、なにやら使用人みたいなこき使われるの?!、っていう怖いイメージあったりするけど(あくまで、twitterでたまに見かける一般論。)、本当はもっと個人と個人のお付き合いで、対等で、ハートフルで、大切な大切な、「私の生活のパートナー」、って感じなんですよね。(でもいい感じでドライな距離感もあったりもする(笑)←意外と重要)

 

そんな私の大切なパートナー、satoelenaさんが、本日、我が家に2冊のレシピ本を持ってきてくれました。

 

いつも低価格な予算で夜ごはんをオーダーする私の為に、わざわざ買ってきてくれたのだそうです。 ココから好きなの選んでくれたらなんでもつくるよー。とのこと。いやーん、「安くて 簡単150円おかず」なんて、最高です! ということで、本日は、1500円の予算で3人分×2食分を作ってくれています。いつもありがとうございます(●^o^●)

Satoelena

 

本日のディナーは、このお皿に追加して、かぼちゃの煮物でした!  

あの「ダボス会議」を日本で体験できる会議~世界課題を英語で議論~

ダボス会議をご存知ですか?

世界を代表する政治家や実業家が一堂に会して討議する会議で、スイスのダボスで開催されます。
距離も遠いので、簡単に参加できないのですが、実は、日本でその体験ができるコースがあるのです。

DAVOS EXPERIENCE IN TOKYO ~ダボスの体験を東京で~
http://dex.tokyo

ファシリテーター紹介
石倉 洋子
一橋大学名誉教授
<略歴>
バージニア大学大学院経営学修士(MBA)、 ハーバード大学大学院 経営学博士(DBA)修了。マッキンゼー社でマネジャー。青山学院大学国際政治経済学部教授。一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。
日清食品ホールディングス、ライフネット生命社外取締役。世界経済フォーラムのGlobal Agenda Council Education & Skillのメンバー。「グローバル・アジェンダ・ゼミナール」「ダボスの経験を東京で」など、世界の課題を英語で議論する「場」の実験を継続中。専門は、経営戦略、競争力、グローバル人材。
主な著書に、「戦略シフト」(東洋経済新報社)、「グローバルキャリア」(東洋経済新報社) 「世界級キャリアのつくり方」(共著、東洋経済新報社)等。
ブログ(日本語)http://www.yokoishikura.com
ブログ(英語)http://www.yokoishikura.com/english
Twitter: @yokoishikura
日本では世界的な課題について英語で議論し、解決案を考え、実行する場が少ないのが現状です。
もっと世界を舞台に、堂々と議論できる人を育てようという目的からから毎月行われているのが、一橋大学名誉教授の石倉洋子が担当するプロジェクト「ダボスの経験を東京で」(Davos experience in Tokyo、以降「DEX」)シリーズです。このシリーズは、世界の課題に関心が高く、将来ダボスのような会合に参加したいと考える方々と共に、世界的な課題について英語で議論を交わし、自身の洞察を深めることを目的としています。
【URL】 http://dex.tokyo
【Facebook】 https://www.facebook.com/davostokyo

DAVOS EXPERIENCE IN TOKYOでは、どんなことを議論するの?

このシリーズでは、ダボスで世界のリーダーが行っている議論、今ホットな世界のテーマや課題を、その場でグループ別に、英語でブレーンストーミングする。つまり、ダボスで行われているような知的活動を東京で少人数のグループに分かれ、英語で行う。
見る、聞くだけでなく、自分たちが当事者として、テーマを選び、考え、表現し、議論する。
同じような関心を持つ人々と会い、ともに活動する契機をもつ
ことを目指し、毎月一度(通常金曜日) 19:00開場  19:30~21:30開催されています。

私はこの会議に運営メンバーとして参画していて、本日はそのご案内です!

次回は4月17日19:30~@六本木一丁目

次回は 4月17日19:30~@六本木一丁目 「テクノロジーやイノベーションで、農業や食を身近なものに」
http://dex.tokyo/next-session-25/

日本政策投資銀行の女性起業家ビジネス・プラン・コンテストの第1回大賞受賞者の加藤百合子さんをゲストにお迎えして、最近メディアで目につく「農業」や「食」の分野で起こりつつあるイノベーションについて考えます。

ご興味ある方はぜひ、Webページを訪問してお申込みください!

保存版!家事代行使い方のコツ~共働きファミリー・一人暮らし~

先日、花王 マイカジスタイルさんに取材いただいた記事が公開されたのですが、とても分かりやすくまとめていただいていているので、ご紹介させていただきます。

これから、家事代行を利用しようと検討している方にピッタリの記事です。

文中では「タスカジ」の事例で説明されていますが、一部は他のサービスでも当てはまると思います。

家族だけでやりくりするの大変だなー、って感じている方、ぜひ参考にしてください。

1.家事代行って、どんなサービスなの? ひとり暮らしでも頼んで大丈夫?

1.家事代行ってどんなサービスなの?

 

2.家事代行って、いくらで、どこまでお願いできるの?

2.家事代行っていくらでどこまでお願いできるの?

タスカジの場合、基本的に1回のお仕事時間は3時間です。例えば掃除ならキッチン、リビング、おふろ、洗面所、トイレなど3時間以内にできるところはどこでもお願いできます。料理を作ってほしいということであれば、お願いすることもできます。

ただ、掃除の場合は汚れ具合や広さによってかかる時間が違います。料理の場合、作るものにもよりますが3時間で4人分の夕食4日間分程度が作れます。

 

3.こうすればスムーズ! 家事代行をお願いするときのポイント

3.こうすればスムーズ!家事代行をお願いするときのポイント

ただ、最初はお試しくらいの気持ちでお願いしてみるほうがいいと思います。家事のやり方も個性がありますので、最初から依頼者の要望に合ったやり方で完璧にこなしてくれるケースは少ないかもしれません。

1~2回依頼して、コミュニケーションをとりながら少しずつ細かい要望を伝えて、自分に合うかどうかを判断するのがいいと思います」

 

4.家事代行を依頼したら、準備しておきたい掃除グッズ&洗剤

4.家事代行を依頼したら、準備しておきたい掃除グッズ&洗剤

「タスカジさんは基本的にユーザーさん宅の掃除グッズでお掃除します。必ず準備してもらいたいものは下記の掃除グッズや洗剤類です。
【全体】雑巾5,6枚、ティッシュ、掃除機、使い古しの歯ブラシ3本
【キッチン】食器用洗剤、キッチン用洗剤、食器用スポンジ、シンク用スポンジ
【トイレ】トイレ用洗剤、トイレ用ブラシ、トイレ用そうじシート
【風呂/洗面所】お風呂用洗剤、お風呂用スポンジ、お風呂用タワシ

小1の壁①~いったい具体的にどういうことが大変なのだ!?~

まことしやかにささやかれるが、では実際どんな壁があるのかが良くわからない「小1の壁」!

どこが大変になっちゃうの?(怖)と質問しても、色々~!っていう回答が多くて、どうやら多岐にわたる内容らしい。
たとえば、たとえば?と掘り下げてみると、宿題見てあげないとダメ、預かってくれる時間が短くなる、自分でお稽古事に移動しないといけない、などなど。

一方で、他の人に聞くと、うちの地域は宿題は学童でやってくるか大丈夫、とか、人それぞれ、住む地域によっても課題は異なるようです。

そういう場合は、ケース事例のシェアが重要だと思うので、実際に小学校1年生の息子を持つ私がどういう状態になっているか、その経験をシェアしてみたいと思います。

今日は4月3日。まだ小学校は始まっていない。
学童は4月1日から開始。現在、なにが起きているか、レポートします。

ちなみに、まだ「壁」というほどのものにはぶち当たってないと思う。(3日しかたってないので。。)
【学童について】

私が在住する地域では、公立、私立の学童ともに充実しています。
公立の学童が3軒、私立の学童が3軒、インターナショナル系アフタースクールが1軒。

その中で、私立の学童と公立の学童どちらにするのかを迷いました。
私立の学童(2軒)に子供が通っている1学年上のママ友から情報収集し、そのうちの評価の高かった方の私立の学童を申し込むことにしました。
ママ友のお勧めポイントとしては、1、習い事・家・学校の送迎がある 2、遊びの中から学ぶプログラムが充実 3、夏休みなどの終日の場合は給食が出る。(お弁当を作らなくても良い)4、なのに金額がそれほど高くない ということでした。

学童に使う予算はそれまで認可保育園で支払っていた金額+数千円ぐらいに設定。そのため金額の高い私立の学童を週3日、金額の安い公立の学童を週2日で組み合わせて予算内に収めることにしました。

学童を決定するには本人の気持ちが大切ということで、息子と夫と3人で3月の頭に見学に行ったりして雰囲気を確かめました。息子は公立の学童の工作ルームがとても気に入ったようで、早く学童に通いたいなーとずっと楽しみにしていました。(いい感じ!)

私立の学童に通い始めて3日目。学童で実施されるプログラムがとても面白いようで、毎日意気揚々と帰ってきます。
親の負担という観点でいうと、送迎が付いているので、朝も夜も送迎の時間が削減されて大分気分が楽になりました。
ただし、送迎時間の変更は柔軟には行えないので、突発的な仕事の対応はどうしよう、、、というのは心配ごととして残ります。万が一の時は、自宅に仕事を持ち帰ることができる体制づくりが重要かもです。

一つ気になるのが、メンタル面。やっぱり新しいところで気を使って疲れているようで、帰宅後ごはんを食べていると徐々に機嫌が悪くなってきて、横になりたいとか、グダグダになってきました。(昨晩のこと)

来週火曜からは公立の学童が開始します。こちらは送迎が付いていないので、同じマンションのお友達と一緒に15分の距離を帰宅する段取りです。どうなるでしょうか~!
次回は小1の壁②~登校日初日からの3週間~についてです!

家事代行を頼んだら、子供から、「ママってサボってるよね」と言われた話。あなたなら、どんな回答しますか?

今日は、先ほど、Facebookで回ってきたこの記事

道端アンジェリカさん「週1ベビーシッターにまかせて夜デートしたい」 ← 若い世代からの批判多すぎ、「母親は自由を奪われるべき」って・・・

をみてふと思い出した、先日息子に言われた一言について、色々深いなーと思ったので、今日は書いてみたいと思います。

家事代行(タスカジ)を頼んだら、「ママってさぼってるよね」と言われた!

最近、父親リスペクトに目覚めた6歳の息子に、「ママは朝起きるのが遅くて、がんばってないよね」とちょくちょく言われるようになりました。

(いままではそういうこと言わなかったのですが、あー成長したなーと感慨深いものがあることはありますが。。。)

確かに、夫は職場の都合で6時ごろ起きて、7時ごろに家を出発しています。対して私は、7時~7時半起床で間に合うので、6時に起きる夫よりはゆっくり寝ているのは確かであるが、頑張っていない、と言われる覚えはない。起きるのは頑張ってないが、その分、仕事をとても頑張っている方だと思う!!

ということで、「いやいや、結構頑張っているんだよ、云々かんぬん」、という説明をしていたところ、なんと息子が、「あ!ママはサボるためにタスカジさんに来てもらってるんだ!だって、ママはタスカジさんが来ているとき、僕と遊んでばっかりだもん」と、言い出しました。

ちょっとまった!この発言、2つの点で大きな誤解がありますよ~!!

1.家事代行を使ったからといってサボっていることにはならない

2.さぼっているのが「ママ」と言っている

 

家事代行を使ったからといってサボっていることにはならない

共働き核家族において、家族だけですべての家事を回して行くのはとても大変なことです。

もしかしたら、過労働におちいって睡眠時間が減って健康を害して短命になったり、ストレスがたまって家族の雰囲気が険悪になるかもしれません。

また、自分たちだけでやっていたら、自分たちだけでできる範囲のことしかできません。自分以外の力をうまく活用して、チームを組んでプロジェクトを回すことにより、一人だけではできないことを成し遂げるのは、ビジネスや人生では鉄則です。

息子には、

・子供のうちは自分のスキルを広げていかないといけないから、自分でいろんなことができるように、たくさんのことにチャレンジすることが重要。いま、あなたが一人でやろうと頑張っているのはそういうこと。

・もう少しお兄ちゃんになってきたら感じるかもしれないけど、一人ではどれだけ頑張っても、大きなことができないときがある。その時はお友達とチームをつくって作ってやると、一人でやるよりももっとすごいことができるようになるよ

・今のあなたの家は、パパも、ママもお仕事をしていて家の中の掃除をする時間がないけど、お仕事をたくさん頑張って、そしてあなたと一緒に遊ぶ時間も欲しいから、タスカジさんに掃除をお願いしている。そうやってチームで生きて行ってるんだよ。

と説明しました。完全に理解したかはわかりませんが、ふーん、、、と神妙な顔をしていました(笑)

普段はついつい、早くひとりで色々できるようになってほしい!って思ってしまって、「自分でやりなさい」って言ってしまいますが、もう少ししたら、お友達と協力して一人でやるよりもっとすごいことができる経験につなげられるアドバイをできるようになりたいなー、と思いました。

 

さぼっているのが「ママ」と言っている

それからもう1点。

以前からなんとなく気になっていたので、このタイミングで説明することに。
実は、彼は家事全般を母の仕事だと思ってそうな発言をチラホラします。(そして、仕事をするのは父親の仕事だと思っている)

我が家の家事分担は以下の通り

-母:洗濯

-父:料理(一部)

-息子:バスタブ掃除

-その他:タスカジさん(家事代行)

特に、母親がすべてを担当する分担になっていないのですが、話のはしばしに、なぜか母親がすべてをするものだという先入観があるような気がします。

たとえば、保育園で書いてきた、母の日のメッセージカード。「いつもおいしいお料理つくってくれてありがとう」と書いてありました。(驚愕!!我が家では料理するのは主に父親とタスカジさんのMariさんです。)

ちなみに、父の日のメッセージは、「いつもお仕事がんばってくれてありがとう」でした。

母の日、父の日のメッセージは、おそらく保育園の友人内でのテンプレート化されたメッセージをそのまま書いたのだと思います。

カードをもらった後で「でも、ママってあまりお料理つくらないよね?」と息子に言うと、「そうだった。。」と言っていました。

こういうことから想像するに、息子は家事全般を母親、仕事全般を父親の果たす役割だと漠然とステレオタイプに捉えていたのだと思います。

そこで、この機会にもう少し説明。

家事はママのお仕事ではなくて、家族全員のお仕事
本当はママ、パパ、あなた全員でやれたらいい
でもさっき言った通り、それでは難しいので、タスカジさんにお願いしているのよ。

そうしたら、だから、ぼくも、お風呂掃除やってるよ!!とのコメントが

「(たまに)だよね(笑)」と言いたいのをググっとこらえました。

 

今日はタスカジさんデー Aliさん編

本日は我が家に、パキスタン出身のタスカジさんが家事代行に来てくれました。Aliさんは我が家はお初。
丁寧な掃除で、ずっと取れなかったトイレのこびりつきも、洗面所の水垢も、いつの間にか綺麗になってました。すばらしい!!

で、夜ご飯も作ってもらったのですが、

なにつくれますか?

カレー

それ以外は?

カレー

毎日カレー?

パキスタンは毎日カレー

ってことで、一押しの(笑)カレーを作ってもらいました。
さすが、一押し。めっちゃ美味しい!!
一緒に食べた夫も「なんかよくわからないけど、おいしい!」とのこと。

スパイスはうちにあるものをゴソゴソ使ってたので、一般的なものを使ったと思いますが、普通に作るカレーより味に深みがありサイコー。
こんなに美味しかったら週1だったら食べられるかも。

Aliさん
Ali

https://taskaji.jp/user/1173

 

 

 

本業は弁護士で、日本が大好きなので今は日本語の学校に通い、来年から大学に行きたいそうです。
次回は息子と英語でモノポリーやってもらおう。

注意:カレーの写真がうまく撮れなかったのでフリー素材を借りています!!!でもこんな感じの色合いだった!

育休復帰する方へ贈る~「育児休暇×ビジネス視点」って実は強みになれるよね、というお話

今日のブログは、もう少しで育児休暇から職場へ復帰する方々への応援歌です!

数か月の育児休暇を経てもう少しで職場復帰。
どれだけ準備をしつくしても不安は残りますよね。
私が育児休暇から復帰したのはもう6年前。1年の育休取得後のフルタイムでの復帰でした。
復帰したら職場の色んなことが変わっていて、最初の1か月はルールを理解するだけで大変な毎日でした。
頑張りすぎて、案の定、体調も壊しました。
これから復帰するあなたに、「頑張りすぎないで、マイペースにね!」とどれだけ声をかけても、きっと「早く前のように働きたい!」と頑張ってしまうことでしょう。
なので今日は、育児休暇を取得したあなたが、新しく獲得したであろう強い武器、「育児休暇×ビジネス視点」=「マーケット視点」について書きたいと思います。

子供用のポケットティッシュの購入目的って?

ところで、ページトップの写真のティッシュ、ご存知ですか?
昔からあるので、ご存知の方も多いと思います。
子供用のティッシュで、大人用のものと比較して、少し小さ目の作りになっています。
表面は子供の好きなキャラクターが印刷されていて、物によっては中のティッシュにまできちんと印刷が施されているものがあります。

みなさんは、このティッシュが使われるシチュエーション、目的など、購入に至る力学の全体構造をご存知でしょうか?
なぜ、小さい形なのか、キャラクター付である必要があるのか、なぜ街で配布されている無料ティッシュではだめなのか、想像つきますか??

私はこのティッシュの存在を子供の時から知っていましたが、なぜ売れるのか、その理由がわかりませんでした。
1つ考えられるとすると、好きなキャラクターグッズが欲しい子供が、親におねだりして購入してもらうケースですが、無料配布のティッシュがあふれるこの日本で、それほど多くの親がティッシュで無駄遣いするとも思えませんでした。
実際私も息子からティッシュをねだられた時、「家にポケットティッシュあるから必要ないよね」と毎回断っていました。
息子にねだられた夫も、「絶対買わないぞー!」とか言っていて、うーん、あんまり売れなさそうだなー、とか思っていました。
ところが最近、私はこの「絶対に買わない」と思っていたティッシュを、自ら自発的に購入するシチュエーションに見舞われたのです!!

子供のおねだりではない、他の力学が存在した・・・

息子が通う保育園の年長組では、秋から、小学校入学準備として、ハンカチとティッシュをポケットに入る練習を始めました。
最初は街で配布されている無料のポットティッシュを持たせていたのですが、ズボンのポケットには大人用ティッシュが入りきらないのです。もちろん突っ込んでつかっていましたが。。
そうこうするうちに、子供のティッシュを使う頻度が半端なく、家の中に大量に貯まっていたポケットティッシュがあっという間になくなってしまいました。

なんと!結局、私はポケットティッシュを買いにに行くことになりました。
せっかく買うなら、子供のポケットに合う小さいのが良いですし、子供が好きなキャラクターを選ばせてあげようと思い、とうとう息子のおねだりではなく、あっさり、自発的にこの写真のキャラ付ミニティッシュを購入するに至ったのです。

育児×ビジネス視点という強み

結局、このポケットティッシュのターゲットは子供ではなく大人。購入タイミングは日用品の買い物のついで。だからおもちゃ売り場だけでなく、ドラッグストアにも売ってるんですよね。
ちなみに、これ、「ファミレスでおもちゃを売っている理由」もきっと同じですよね。ターゲットは大人。子供をおとなしくさせてゆっくり会話・食事したい大人のニーズを満たすものなのではないかな。親になって気が付きました。
これらの私の体験はほんの小さな事例ですが、子育てにコミットしていないと見えてこなかった事なのです。

育児休暇中にフルコミット子育てを通して、あなたにはマーケットニーズについて、おそらくたくさんの知見を得ていると思います。
一つ一つは小さくてまだ気が付いてないかもしれないけど。。。
ずっと仕事しているだけでは得られなかった、そして、育休を通して新に得た「マーケット視点」を活用したら、きっと、今までになかった新しいマーケットを開拓したり、従来の事業を活性化するチャンスに巡り合えることでしょう。

言わずもがなですが、私が家事代行をテーマに「タスカジ」で起業したのも、育児経験を通して見つけたニーズが始まりです。
「タスカジ」はがんばるあなたをいつも応援してますよ~!!

メイドのメッカ、「シンガポール」

2月24日から3月10日までの二週間、シンガポールに滞在しています!

詳細は後ほどリポートしますが、ここ、シンガポールには、東南アジアの情報がたくさん集まっており、効率的に情報収集ができます。

今週はシンガポール国立大学リークアンユー公共政策大学院エグゼクティブプログラムに参加して、東南アジアを学んでいます。

そして、メイドさんについて。

どのように活用されているかバッチリうかがってきましたので、こちらも後ほど!楽しみにしていてください。


家事代行の利用がワーママと共働きファミリーを助ける

最近、たくさんの取材依頼が入っていて、段取りがおいつきません~(涙)

でも、家事をアウトソーシングすることに関して、メディアや利用者のみなさんが本格的に、積極的に考えるようになってきたようで、本当にうれしいです。

私の今回の起業の原点は、フルタイムでSEとして働いていた富士通時代、私自身も、まわりのみんなも、子供、夫、仕事、家事との付き合い方に悩みまくっていた、そういうところにあります。(→私のプロフィール

その解決策の一つが家事のアウトソーシングであり、『タスカジ』だったわけです。

ワーママ、みんなが幸せになるには、『タスカジ』のように、依頼者は低価格だけど、働き手は高価格というビジネスモデルが上手く回るようになる必要があると信じています。

共感くださる方、引き続き、応援よろしくお願いします。

一緒に新しい世界、作りましょう!

家事代行にまつわる5つの思い込み〜思い込みを捨ててあなたらしい活用方法を見つけよう〜

こんにちは。

先日のエントリはたくさんの方に見ていただいたようで、ありがとうございました。

いろいろコメント頂きましたが、家事代行の使い方って、思った以上にノウハウ共有化されてないのだな、と気がつきました。

家事代行はまだまだ利用している人が少ないからか、都市伝説のように、「こうやって使うべきもの!」みたいな思い込みが結構ありますよね。

twitterでのつぶやきを見ていると、それらがハードルとなり、なかなか利用に踏み込めないケースがあるようです。

ということで、今日は、もう何人もハウスキーパーに仕事をお願いしたことのある家事のアウトソーシングオタクの私が、家事代行をお願いしたいけど躊躇している人に贈る、「家事代行にまつわる5つの思い込み〜思い込みを捨ててあなたらしい活用方法を見つけよう〜」です。

では都市伝説の代表的なものをご紹介です。

 

その1  100%アウトソーシングしないとダメ

家事代行をお願いしたら、依頼主は一切家事をやってはだめ、100%アウトソーシングするか、アウトソーシングしないかの2択しかない、というものです

 

先日の@kazu_fujisawaさんのつぶやきに、「2万円ではすべて無理だ」というコメントをたくさん見かけました。確かに、家族構成によっては2万円ですべての家事のアウトソーシングは難しいこともあるでしょう。(→子ありの共働きで月2万円で家事全部アウトソースは難しい。ではいくらだったらできるのか?検証してみた。

しかし、家事のアウトソーシングにおいて重要なのは、全ての家事を完全にアウトソーシングすることではありません。最も重要なのは、自分の家族ではやりきれない、キャパオーバーの分をアウトソースすることなのです。キャパを超える分をスマートに助けてもらいましょう!

 

その2 ○○されるのがいやだからダメ

たとえば、下着を見られるのがいや、大切なコレクションを触られるのがいや、というものです。答えは簡単です。嫌だったらその分は依頼しなければいいのです。家事は、洗濯以外もたくさんやることたくさんあります。

abouttaskaji2

出展:タスカジ housekeeping http://taskaji.jp

お願いしたいことだけをお願いすればいいのです。みんなが何をお願いしているかなんて関係ありません。あなたのして欲しいことをお願いすればいいのです。
例えば、苦手なこと、すごく時間がかかること、辛いと感じること。自分でやって幸せを感じることはアウトソーシングすることありません。

ちなみに私のケースで言うと、料理と水周りの掃除、掃除機かけるのが苦手(または苦痛)なのでそこをお願いしています。洗濯物を畳むのは他の家事と比較して辛くないので自分でやってます。
で、1回/週、各3時間で22,400円/月です(金額はタスカジのものなのでご注意を。)

 

その3  セキュリティが心配だからダメ

いきなり知らない人家に入れるのは、それは心配ですよね。私ももう何人も自宅でハウスキーパーに家事代行をお願いしていますので、その気持ちはよくわかります。(その辺りのセキュリティ意識は人それぞれのようです)

それなら、家事代行を不在時に無理にお願いする必要はありません。家にいる時にお願いしましょう
家にいる時に仕事されても一人だけのんびりしていたら、申し訳ない気持ちになりますか?大丈夫です。あなたは家事をアウトソーシングしたいほど忙しい人です。時間があればやりたいことなんて山ほどありますよね。アウトソーシングしきれない家事ををやる、子供の学校へ提出する書類を作成する、PTA活動の連絡をする・・・いくらでもやることがあるはずです。

そして、徐々にハウスキーパーと信頼関係ができてきたら・・・そこで初めて鍵を預けて、不在時の家事代行をお願いするのが良いと思います。(→こう見えて、タスカジさん(家事代行)に鍵を預けるの、初めてなんです

 

その4 どこの会社がいいのかわからないからダメ

ハウスキーパーのスキルは人に大きく依存します。なぜならそのスキルセットは多岐にわたり、容易に教育では育成できないからです。掃除スキル、自発的行動力、相手の要望を読み取ったり自分の意見を嫌味なくしっかり伝えるコミュニケーション力などなど。
ですので、どこの家事代行会社かというよりは、誰に仕事をお願いするか、の方が重要です。

最初から完璧な人との出会いは期待できないかもしれません。自分のペースにあう相性の良い人をコツコツと見つける努力が必要になります。(仕事や人生のパートナー選びと同じですね!)また、一緒に家事を回して行く中で、徐々にあなた流儀に染まってくれるでしょう。1回目で成功させようとせず、何人もお試しでお願いする中で、良い人を見る目を磨き、出会いを待ちましょう。

弊社が運営するタスカジでは、ハウスキーパーのプロフィールとレビューを見ることができます。レビューには、過去に仕事を依頼した人からのコメントが、良いところも悪いところもすべて書かれています。自分と気の合いそうな特徴をもったタスカジさん(タスカジに登録するハウスキーパーの呼称)を指名して、仕事を依頼することができます。レビューの情報を一つの判断基準としてみてください。

 

その5 きたない家の掃除をお願いしてはダメ

大丈夫です。家事代行に初めて入る家は、たいていが、かなりよごれています!!
ですので、初回、依頼を受けたハウスキーパーさんは覚悟して行っています。細かく指示を出すよりも、汚いところをさらけ出して、少しずつきれいにしていってもらいましょう。もしかしたら1回ではキレイにならないかもしれません。1、2か月続けてみましょう。次第に、最初は全く気にならなかった、ほんのわずかなウッスラほこりすら、気になってしまうようになるでしょう。(我が家も初めて入ってもらった時は、4,5回目ぐらいでようやくきれいになりました。「だんだん家がキレイになってきましたね。」と言われたのが印象的でした(笑))

いかがでしょうか。家事代行にまつわる思い込みを捨てて、ぜひ、あなたらしい活用方法を見つけてみてください!

 

次回は、「タスカジ housekeeping」の利用者さんから寄せられた、家事代行活用方法について共有します。こんなふうに家事代行を活用しているよ!などありましたら是非 twitter @sachonbまでコメントお寄せください!