小1の壁①~いったい具体的にどういうことが大変なのだ!?~


まことしやかにささやかれるが、では実際どんな壁があるのかが良くわからない「小1の壁」!

どこが大変になっちゃうの?(怖)と質問しても、色々~!っていう回答が多くて、どうやら多岐にわたる内容らしい。
たとえば、たとえば?と掘り下げてみると、宿題見てあげないとダメ、預かってくれる時間が短くなる、自分でお稽古事に移動しないといけない、などなど。

一方で、他の人に聞くと、うちの地域は宿題は学童でやってくるか大丈夫、とか、人それぞれ、住む地域によっても課題は異なるようです。

そういう場合は、ケース事例のシェアが重要だと思うので、実際に小学校1年生の息子を持つ私がどういう状態になっているか、その経験をシェアしてみたいと思います。

今日は4月3日。まだ小学校は始まっていない。
学童は4月1日から開始。現在、なにが起きているか、レポートします。

ちなみに、まだ「壁」というほどのものにはぶち当たってないと思う。(3日しかたってないので。。)
【学童について】

私が在住する地域では、公立、私立の学童ともに充実しています。
公立の学童が3軒、私立の学童が3軒、インターナショナル系アフタースクールが1軒。

その中で、私立の学童と公立の学童どちらにするのかを迷いました。
私立の学童(2軒)に子供が通っている1学年上のママ友から情報収集し、そのうちの評価の高かった方の私立の学童を申し込むことにしました。
ママ友のお勧めポイントとしては、1、習い事・家・学校の送迎がある 2、遊びの中から学ぶプログラムが充実 3、夏休みなどの終日の場合は給食が出る。(お弁当を作らなくても良い)4、なのに金額がそれほど高くない ということでした。

学童に使う予算はそれまで認可保育園で支払っていた金額+数千円ぐらいに設定。そのため金額の高い私立の学童を週3日、金額の安い公立の学童を週2日で組み合わせて予算内に収めることにしました。

学童を決定するには本人の気持ちが大切ということで、息子と夫と3人で3月の頭に見学に行ったりして雰囲気を確かめました。息子は公立の学童の工作ルームがとても気に入ったようで、早く学童に通いたいなーとずっと楽しみにしていました。(いい感じ!)

私立の学童に通い始めて3日目。学童で実施されるプログラムがとても面白いようで、毎日意気揚々と帰ってきます。
親の負担という観点でいうと、送迎が付いているので、朝も夜も送迎の時間が削減されて大分気分が楽になりました。
ただし、送迎時間の変更は柔軟には行えないので、突発的な仕事の対応はどうしよう、、、というのは心配ごととして残ります。万が一の時は、自宅に仕事を持ち帰ることができる体制づくりが重要かもです。

一つ気になるのが、メンタル面。やっぱり新しいところで気を使って疲れているようで、帰宅後ごはんを食べていると徐々に機嫌が悪くなってきて、横になりたいとか、グダグダになってきました。(昨晩のこと)

来週火曜からは公立の学童が開始します。こちらは送迎が付いていないので、同じマンションのお友達と一緒に15分の距離を帰宅する段取りです。どうなるでしょうか~!
次回は小1の壁②~登校日初日からの3週間~についてです!