一般財団法人日本規格協会(元経済産業省所管)のサービス標準方向性調査委員会委員に就任しました

この度、一般財団法人日本規格協会(元経済産業省所管。JIS規格の作成などを行う)のサービス標準方向性調査委員会委員に就任いたしました。

今後は、『タスカジ』を拡大させ、(女性が)仕事もプライベートでも活躍できる土壌の構築に貢献していくとともに、今後必要となる、家事代行・シェアリングエコノミーを中心としたサービス標準分野についても貢献してまいります。

皆様、引き続き、ご協力をお願い致します。

シェアリングエコノミーで1時間1500円からの家事シェア「タスカジ」
ブランニュウスタイル株式会社 代表取締役 和田 幸子

「ダボスの経験を東京で」第28回 7月24日 「遠いようで本当は身近な問題、「紛争鉱物」を知っていますか? 解決のために私たちと企業ができること 」のお知らせ

こんにちは。暑い日が続きますね。みなさま、お体にご自愛ください。

本日は、私がプロボノとして運営メンバーをさせていただいている「ダボス会議」を日本で体験できる会議「Davos Experience in TOKYO」のイベント開催のお知らせです。

Davos Experience in TOKYOってなに?という方は、こちらのご紹介記事をご覧ください。

あの「ダボス会議」を日本で体験できる会議~世界課題を英語で議論~

今回のテーマは「遠いようで本当は身近な問題、「紛争鉱物」を知っていますか? 解決のために私たちと企業ができること」

私たちが日々使っているパソコンやスマートフォン。これらが誰かの犠牲の上に提供されているとしたら、皆さんはどう思いますか?

パソコンやスマートフォンに限らず、多くの電子機器にはタンタル、錫、金、タングステンなど鉱物が使われています。鉱山で採掘・精錬され、材料や部品になり、完成品になり、私たちの手元に届くまでに、実は多くの問題が潜んでいるのです。

鉱山があるコンゴ民主共和国やその周辺国では紛争が多く、1998年以降に民族対立で500万人以上の死者が発生しています。武装勢力の多くが4鉱物を資金源としているとされ、これらを紛争鉱物と呼んでいます。紛争鉱物は紛争を助長する要因となるだけでなく、人権侵害を含む劣悪な労働環境の改善や現地住民の雇用の確保など多様かつ複雑な問題の源泉となっています。

世界各国での環境・社会貢献活動に取り組んできたヒューレットパッカード社(以下、HP社)は同社の持つ技術力やサプライチェーンへの影響力を活用して、この課題を解決するために活動しています。例えば紛争鉱物の問題に対する認知度を上げるために、鉱山の現場の状況やサプライチェーンプロセスの見える化に取り組んでいます。コンゴ民主共和国産であっても紛争に関与していない金属を調達することで、武装勢力に資金を提供せず、かつ現地の鉱山で働く人の仕事を奪わないという目標を実現しようとしています。

ダボスの経験を第28回では、東京都江東区にある日本HP社オフィスを会場に企業や消費者が紛争鉱物の問題解決のために「適切な」サプライチェーンを提供するために何ができるか、を考えます。紛争鉱物のことをより多くの人に知らせ、熱心に取り組む企業を応援したり、金属のリサイクルを推進したりすることによって、鉱山からの採掘そのものを減らすこともできます。

遠いようで実は身近な問題である紛争鉱物。暴力の犠牲者を増やさないために消費者である私たちや鉱物の購買者である企業に何ができるのか、一緒に考えましょう。

もしまだ参加されたことがなければ、ぜひ一度顔を出してみてください。

英語でのセッションとなります。

申し込みはこちらから

http://dex.tokyo/next-session-28/

タスカジは明日7月11日で、1周年を迎えます!

タスカジは明日7月11日で、1周年を迎えます。

■一人だったけど、寂しいと思ったことはないのです。いつも応援ありがとうございます。

ちょうど1年前、タスカジの運営メンバーは代表の私一人。とは言っても、ひとりぼっちで寂しいなんて、一度も思ったことはないのです!!
1年前の今日、タスカジのシステムを開発してくれている開発会社のエンジニアさんと毎日連絡をとり、システムの最終確認をする日々でした。「ま、間に合わない?!?!?」という中、手厚いサポート感謝です。

一方で、3月の募集から、タスカジを見捨てることなく、長い間待ってくれていたタスカジさんたちと、最後の打ち合わせをし、アカウント登録の説明会を開いていました。それからもずっとハードに働いてくれたタスカジさんたちに感謝です。

さらには、4月のα版サービスインの時からずっと応援してくれていたユーザーさん(というより、ワーパパ・ママの同志たち!!)へシステムの使い方を説明し、いろいろとフィードバックをいただいていました。いろんな失敗や使いづらさなど、不便な点いっぱいあったかと思いますが、いつもいつも暖かく、強力に応援してくれて、本当に心強かったです。

9月からはメンバーも増え、一人でフーフーいっていたところから、できることが大きく増えました。関西にも展開でき、新聞、テレビ、雑誌でも取り上げていただくことも多くなってきました。タスカジさんも増え、依頼者様の問い合わせにも丁寧に・迅速に対応できていると思います。なにより頼りない私をいつもサポートしてくれて(いや、リードかもしれない)、本当に感謝です。(涙)

まだたくさんあるんですが、あとは個別に・・・

おかげさまで1年をむかえることができました。

 

■タスカジは、社会課題を解決するための取り組みです

私は今回の起業を社会課題を解決することを目的のひとつとして取り組んでます。日本では、子供がいる女性のうち、なんと72%もの人が、「自分は仕事で活躍していない」と認識しています。

また、活躍できない理由として、42%の人が「家事・育児が大変だから」と回答しているのです。
子供がいる男性の74%が「自分は活躍している」と回答しているのと対照的です。

※数字は「国政モニター インターネットアンケート調査 「若者・女性活躍推進に関するアンケート調査」」より
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ywforum/dai6/sankou3.pdf

活躍したい人が思い切って活躍できる、そんな選択が自然にできる日本を作りたくて、タスカジを立ち上げました。タスカジがそういう方の背中をそっと押す存在になれたら、こんな嬉しいことはありません。

最近、「タスカジ、使ってますよー」「友達が使ってて、良いって言ってましたよ」「『タスカジ』の名前よく聞く!」と言っていただくことが本当に多くなってきました。

また、こんなコメントもいただきました。

もっと仕事にチャレンジしたいけど、家事・育児のことを考えて、短時間勤務からフルタイムにかえるのを躊躇していた。タスカジをつかったら、フルタイムにチャレンジできるかもしれないと思えるようになったのでチャレンジしてみる!

もし周りに新しいチャレンジに迷っているかたがいたら、1時間たった1500円で家事をお願いできる仕組みが存在していることを教えてあげてください。使わなくていいのです。その存在がチャレンジする方の背中をそっと押すかもしれません。

 

■タスカジはマッチングサイトでプラットフォームです。だから、みなさんのサポートが必要です。

タスカジはマッチングサイトでプラットフォーム(場)です。だから、私たち運営メンバーができることは少なく、参加する皆さんによって作られていくサービスなのです。これからも、みなさんのサポートをいただき、大きくなり、共働きファミリーの生活をサポートできるサービスを一緒につくっていただけると嬉しいです。

タスカジ3

■最後に。タスカジさんへ

タスカジの理念に賛同してハードワーキングしてくださっているタスカジさんたち、本当にありがとうございます。

私も1利用者として、いつもタスカジさんの働きには感謝しています。

依頼者様とタスカジさんが素晴らしいパートナーシップを結べるよう、そんな仕組みをこれからもブラッシュアップしていきます。引き続き、宜しくお願いします。

 

■本日から、BIG THANKS キャンペーンを始めます。

最後になりましたが、本日から一ヶ月間、皆様にサポートいただき1周年を迎えられたことを感謝して、BIG THANKSキャンペーンを行います。

スポット依頼(1回のみ依頼)が10%オフになります。すでにタスカジを使ったことある方も対象ですので、ぜひご活用ください。

「タスカジ」1周年記念 BIG THANKS キャンペーン 

依頼金額の10%OFFでご依頼いただけます。 

  • キャンペーンコード:TU1571ST10 
  • キャンペーン期間:本日〜2015/08/23 までにご依頼処理が完了したものが対象 
  • スポット依頼(1回のみ依頼)が対象です。 
  • 回数:1回

新しいタスカジさんとの出会いに使ったり、今のタスカジさんに追加で依頼したり、使い方はいろいろです。

キャンペーン使い方

 

アカウント登録はこちらから:https://taskaji.jp/user/signup
ご依頼はこちらから(要ログイン):https://taskaji.jp/user/mypage
パスワード再発行はこちらから:https://taskaji.jp/user/resetPassword

厳選シェフの出張料理サービス「プライムシェフ」と 「スマートパーティーしよう」コラボキャンペーンを実施

本日リリースを発表しましたが、厳選シェフの出張料理サービス「プライムシェフ」さんとコラボして、「スマートパーティーしよう」キャンペーンを開始しました。

プライムシェフxタスカジ スマートにパーティしようキャンペーン

小さいお子さんのいる方には、自宅パーティはリラックスして楽しめるすばらしい方法ですが、やっぱり事前の準備が大変。

そこで!

事前の掃除は家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」が、

料理の準備は厳選シェフ出張料理サービス「プライムシェフ」が、

お手伝いします。

いまならお得なキャンペーン実施していますので、ぜひこちらのページをのぞいてみてください。

タスカジはこれからも、ワーキングマザーや共働きをサポートする団体・サービスと積極的に提携し、サービスの利便性の向上に努めていきたいと考えております

 

「タスカジ 梅雨対策!家事代行でさっぱりキャンペーン」はじめました!

お得なキャンペーン開始しました!

使ってみようかな?と悩んでいたかたは、ぜひこの機会にお試しください。

今年の梅雨は、『タスカジ』が掃除をお手伝いします!

「タスカジ 梅雨対策!さっぱりキャンペーン」の概要

●キャンペーン期間
5月22日(金)から6月28日(日)まで

●適用条件

  • 初めてタスカジにてお仕事を依頼される方
  • 「1回のみ」のスポットご依頼(「定期」のご依頼は対象外)
  • 期間内に申込みをすれば、6月28日以降の実施分も有効

●お申込み方法

1)タスカジHPにてアカウントを取得。(PC・スマートフォン対応)

アカウント登録|家事代行マッチングサイト『タスカジ』

2)最寄駅を入力して検索

タスカジさんを探す|家事代行マッチングサイト『タスカジ』

プロフィールやレビューを見ながらタスカジさんを選び、希望日時で予約。

3)ご予約の際に、キャンペーンコード欄に「TU1505S22とご入力ください。

 

家事代行サービスを思いっきり利用するための「家事シェア 収納ルール大作戦!」体験記

今日は、家事代行サービスを思いっきり利用するための仕組み作りについてです

「家事シェア」について、こんなことでお困りではないですか?

【家事代行の利用を検討している方】
家が片付いていないのが気になって依頼できないでいる

【すでにタスカジを利用したことがある方】
タスカジさんに来てもらったものの、物が多すぎてうまく動いてもらえなかった。何も指示を出さなくても見ただけで収納場所がわかる家にしたい。

 

関東地区限定「家事シェア 収納ルール大作戦!」
~捨活トレーナー岡田敏子先生x『タスカジ』コラボ企画~

家族との家事シェア、家事代行との家事シェア、タスカジさんとの家事シェア、など、「家事シェア」にもたくさんの方法があります。家事を他の人とシェアするためには、家事や収納のルールをシンプルに作り変えて、誰もが実施しやすい環境づくりが必須です。忙しい毎日の生活の中で、一人でやるのはとても大変。プロの先生をお呼びして収納ルールの見直しチャレンジしてみませんか?

実は我が家も過去に実施済み!

実はは我が家も、過去に、岡田先生のこの「家事シェア 収納ルール大作戦」を実施していただいたことがあるのです。
その時の体験談を本日は公開します。

なぜ捨て活が必要だと思ったのか

●家事を「完全」アウトソーシングするための基盤を作りたい

家事を外注する方法として、どこまでやってもらうかの範囲は色々あると思います。

  •  ①掃除洗濯
  •  ②  ①+食事まわり
  •  ③  ②+日々の片付け =私/夫がやっている家事すべて

私は③を希望しており、我が家のちらかった状況からみて、がっつり基盤づくりから入るのが必須じゃないかと考えたため、「家事シェア 収納ルール大作戦」を実施していただくことにしました。

●そもそも捨てるのが苦手で家が散らかりがち

私は物を捨てるのが苦手で、ついもったいないと色んなものものを取っておきます。

取ってるからにはちゃんと活用しているわけですが、活用までの期間が問題です。

軽く10年の時を経て使ったりとかしています。

これは流通業っぽくいうと在庫がもたついてしまい、倉庫費用(=家賃)が高くなっている状況ですね(ー_ー)!!

ちなみに、そういうことも頭では分かっているし、意識して捨ててはいるんだけど、やっぱりきっちり捨てて身軽な生活している人と比べると  こうなってしまうんです。

こういう風になってしまうのは、もったいないという「価値観」以外に、意思決定を先送りする「性格」というのもあります。

今、必要かどうか判断できないからとりあえずおいておいて、もう少ししてから意思決定しよう、そしてあっという間に10年・・・という感じです。

そんなこんなで、荷物が結構たくさんあります。

今の家は広さも、天井の高さも非常に気に入ってはいますが、いつも荷物でいっぱいで、家をどんなに掃除してもどこかごちゃごちゃした雰囲気が否めず、本当にもったいないです。

あと、普段よく使うところは整理できているのですが、後から使おうとため込んでいる場所(玄関にあるロッカー)や、とくに使い勝手にこだわっていない場所(キッチンの引き出しw)がちょっと人にお見せ出来ない感じになっています。

 

●実は身軽になりたい欲求が強い

そんな状態ですが、個人的志向としては「必要最低限のものでシンプルに生活するわたし」という方向にあります。^_^;

端的にいうと、  「定住場所を持たず、2,3着の普段着でホテル生活を送る、出かけるための衣装はすべてレンタル」  というイメージです。  このままだと絶対無理です・・・

 

実施内容

●Step1 全体チェック

まず、家全体(収納棚の中も含め)見ていただいて、状況をチェックしていただきました。

ちなみに、ちゃんと診断していただくために、事前の整理はあえてしていません。  (だからすごい恥ずかしい)

この時の岡田先生による判定としては、以下の通り

「①掃除洗濯」の作業する際のルール作りはできると思います。見えるところは一見片付いているので、掃除機をかけたりするのが困難な状況ではありません。それなりに満足度の高い家事代行サービスを受けられる基盤になっていると思います。

「②  ①+食事まわり」を作業する際についてのルールはできなくはない。しかし、調理器具がどこにあるか慣れるまで分かりづらいし、物がたくさん詰め込まれていて作業も効率的にできない。家事代行サービスは時間でお金を払っているわけで、改善しておいた方が断然よいですよ。物を減らして、導線も考え直した方がいいでしょう。

「③  ②+日々の片付け」を作業する際のルール。うーんこれは全然わからない!!という感じですね。部屋に散らかっているものをどこへしまえばいいか、その辺の引き出しを開けただけだと全然わからない!(てか私もわからんが!)ですね。物を減らす、配置をわかりやすくする、など根本的な整理が必要です

●Step2 実際に整理して捨てていく・・・どんどん捨てていく・・・

○まずキッチンの引き出し(上段)

割りばしは基本全部捨てる、お客さん用のお箸も捨てる(お客さん来ないから)、

ほとんど使わないナイフとフォークは引き出しではなく後ろの棚に移動。

引き出しは日常使うものだけにする

うわーきたない

1

 

こんなにすっきり

2

○キッチンの引き出し(下段)

スーパーの袋をゴミ捨て用に保管している。ちゃんとたたむ。

おにぎりになるたたみ方を教えてもらう(30代後半にして初めて知る・・・涙)

実施後はこんな感じ。もともとはたたまずに入れていたので、この引き出しにぶわーっとスーパーの袋が入っていました。

3

 

○キッチンの引き出し(中段)

時間切れの為、自分でやることに

 

○リビングのテーブル上

残念ながら事前写真がないのですが、リビングでしまう場所がないものがすべてここに

山積みになっていました。

郵便物、資料、子供のおもちゃ、名刺など

 

○リビングのテレビボードの引き出し

 

文房具が大量に入っていました。

4

 

使いやすいようにほとんど捨てて、こんなにすっきり

5

544174_10202228715312304_133435556_n

○リビングの子供のおもちゃ

いらないものを捨てました(どこかのノベルティグッズのようなもの)

 

うーすっきり!

捨てたゴミの一部。これの3倍ほど出ました。

1452438_10202222997169354_230835256_n

 

まだまだいっぱい残っていますが、①、②、③(リビング、キッチンのみ)が実現可能な基盤になりました!イエイ!

やってみて感じたこと

捨てるのがもったいない星人は捨てることがとてもストレス!

どういうところにストレスを感じるのか気になっていました。

●ストレスを感じたこと

子供の教育グッズで未着手のもの、子供の教育を考えて揃えている本の廃棄を提案されたときは躊躇しました。

いろんなスタンスがあると思いますが、本はたくさん揃えておく方が良いという考えのもとこのようにしているので、ここは譲れない!という感じです。

こういうのをその場の空気で流されて捨ててしまうと後々サービスに対する不満感が残るのではないかと思いました。

ここはすごく難しいところです。何かの思いにとらわれて捨てられないのは「捨活」を受け入れられていないということです。とはいうものの、必要なものは必要なわけで、それが本当必要なものなのか、何かに不要にとらわれて捨てられないだけなのか、の見極めが難しいと感じました。

●ストレスを感じなかったこと

キッチンには全然こだわりがないので、岡田さんの言いなりでした。

一部、計量スプーン3セットを1セットに減らすのと、お茶・お水の保存をキッチンから出す(スペースがもったいないので)提案にこばんでしまいましたが、家事するのはハウスキーパーさんなんだから、自分が使いやすいかどうかは関係ないという岡田さんのアドバイスが突き刺さりました。

 

Point1 じぶんひとりでできないの?

●スキルの問題

捨てるスキル、整理するスキルというのは普通の人は持っているというのが一般的な認識だと思います  しかし、実際には人それぞれ特性で片付け・捨てるのが苦手な人や「片付けられない女」という本にあったようにADD(またはその傾向にある人)で一定の割合でできない人もいるものです。

その場合はあっさりアウトソーシングしてしまった方がいいかもしれません。

 ●やる気の問題

家じゅうを整理整頓する作業はひとりで孤独です。励ましてくれ、時には叱咤激励する仲間がいた方がいい場合もあります。

●時間の問題

やりたいけど忙しくてできない場合もあります。

その場合はほかの作業をやりながらで良いので、アドバイザーに一任してしまうのが良いかもしれません。  後から「不要」と判断された山の中から必要なものをピックアップするとよいと思います。

●スキルもあって、やる気もあって、時間もある場合

必要ないです、一人でできます。

Point2 向いている人向いていない人は?

●向いている人

あまり自分のやり方にこだわりはなく、他人のやり方に切り替えることにストレスを感じない人(たとえば私のようにキッチンはOKとか一部だけでもよい)

捨てることが苦手という自覚がある人

どうやって片づければいいかわからない人

捨てればいいとわかっているけど、一人だとやる気でない、または、意思決定ができない人

●必要ない人

自分一人でどんどん捨てられる人、常にすっきり整理できている人、自分のやり方にこだわりを持っており変えることに強い抵抗感がある人、物を持っていることに幸せを感じる人

 

家事代行サービスを利用する人へ、岡田さんからのアドバイス

●家事を自分でやる場合とハウスキーパーさんがやってくれる場合とで、配置の仕方が変わる

自分で家事をやる場合は「面倒ではないこと」が重要となってきます。

例えば、我が家ではキッチンにお茶のペットボトルの買い置きを置いています。

これは冷蔵庫にペットボトルを補充するのが面倒になら内容にするためです。

しかし、ハウスキーパーさんにやってもらう場合は、「なくなったら補充してください」とオーダーしておけば済むことなので、一番場所が空いている玄関のクローゼットに変更するという方法も考えられます。

このように、家事を行うのが誰なのかということを常に主眼におくことで、配置の仕方が変わるケースがあります。

●リネン、パジャマ・下着、洋服、掃除道具 の4点でそれぞれを固めて配置すること

これらはハウスキーパーさんが主に関与する場所なので、家族全員が一塊でセットされている方が説明シンプルですむし、作業も効率的になります。

我が家では子供の下着だけが別の場所に格納されていたので、変更しました。

●家電の使い方

使い方について説明が必要な家電はなるべく買わない。扱いが難しい掃除機はどれだけ高機能、高価であっても使ってもらえず意味がありません。

また、難しい家電でも、ここだけおせば最低限できます、といった簡単に使える方法だけを説明するようにした方がいい。

 

関東地区限定「家事シェア 収納ルール大作戦!」
~捨活トレーナー岡田敏子先生x『タスカジ』コラボ企画~

お申込みはこちらから

http://goo.gl/2oGzZ9

あの「ダボス会議」を日本で体験できる会議~世界課題を英語で議論~

ダボス会議をご存知ですか?

世界を代表する政治家や実業家が一堂に会して討議する会議で、スイスのダボスで開催されます。
距離も遠いので、簡単に参加できないのですが、実は、日本でその体験ができるコースがあるのです。

DAVOS EXPERIENCE IN TOKYO ~ダボスの体験を東京で~
http://dex.tokyo

ファシリテーター紹介
石倉 洋子
一橋大学名誉教授
<略歴>
バージニア大学大学院経営学修士(MBA)、 ハーバード大学大学院 経営学博士(DBA)修了。マッキンゼー社でマネジャー。青山学院大学国際政治経済学部教授。一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。
日清食品ホールディングス、ライフネット生命社外取締役。世界経済フォーラムのGlobal Agenda Council Education & Skillのメンバー。「グローバル・アジェンダ・ゼミナール」「ダボスの経験を東京で」など、世界の課題を英語で議論する「場」の実験を継続中。専門は、経営戦略、競争力、グローバル人材。
主な著書に、「戦略シフト」(東洋経済新報社)、「グローバルキャリア」(東洋経済新報社) 「世界級キャリアのつくり方」(共著、東洋経済新報社)等。
ブログ(日本語)http://www.yokoishikura.com
ブログ(英語)http://www.yokoishikura.com/english
Twitter: @yokoishikura
日本では世界的な課題について英語で議論し、解決案を考え、実行する場が少ないのが現状です。
もっと世界を舞台に、堂々と議論できる人を育てようという目的からから毎月行われているのが、一橋大学名誉教授の石倉洋子が担当するプロジェクト「ダボスの経験を東京で」(Davos experience in Tokyo、以降「DEX」)シリーズです。このシリーズは、世界の課題に関心が高く、将来ダボスのような会合に参加したいと考える方々と共に、世界的な課題について英語で議論を交わし、自身の洞察を深めることを目的としています。
【URL】 http://dex.tokyo
【Facebook】 https://www.facebook.com/davostokyo

DAVOS EXPERIENCE IN TOKYOでは、どんなことを議論するの?

このシリーズでは、ダボスで世界のリーダーが行っている議論、今ホットな世界のテーマや課題を、その場でグループ別に、英語でブレーンストーミングする。つまり、ダボスで行われているような知的活動を東京で少人数のグループに分かれ、英語で行う。
見る、聞くだけでなく、自分たちが当事者として、テーマを選び、考え、表現し、議論する。
同じような関心を持つ人々と会い、ともに活動する契機をもつ
ことを目指し、毎月一度(通常金曜日) 19:00開場  19:30~21:30開催されています。

私はこの会議に運営メンバーとして参画していて、本日はそのご案内です!

次回は4月17日19:30~@六本木一丁目

次回は 4月17日19:30~@六本木一丁目 「テクノロジーやイノベーションで、農業や食を身近なものに」
http://dex.tokyo/next-session-25/

日本政策投資銀行の女性起業家ビジネス・プラン・コンテストの第1回大賞受賞者の加藤百合子さんをゲストにお迎えして、最近メディアで目につく「農業」や「食」の分野で起こりつつあるイノベーションについて考えます。

ご興味ある方はぜひ、Webページを訪問してお申込みください!